インプラント治療のReal Basic
インプラント治療は歯科の中でも他の分野と違い生体内に異物を埋め込む治療です。そして患者さんの中に埋め込んだインプラントは生体内で最低でも20年以上機能し続けることが求められます。そう言った意味では歯科の中でも特に責任のある治療行為だと思います。
だからこそ周りの先生がこうやっているから、大家の先生が講演で言ってたからではなく、寧ろ本当にそれでいいのか?と疑いの目で見る必要があるのではないでしょうか。
今回の発表内容は私の父である原正幸の30年以上の臨床経験、そしてスウェーデン由来の長期エビデンスに基づき配信させて頂きます。
もし、仮に大家を真似るのであれば、その大家がどこまで自分の臨床ケースをあげ、またそのケースが少なくとも10年以上にわたりフォローアップされたものなのかどうかを基準に技術は真似るべきだと思います。若手はどうしても新しいことに食いつきがちですが古くから今でも尚、使われている手法は言い換えれば普遍的な手技ということです。
本当の基礎、リアルベーシックを学びこれからインプラント始める先生方に、知識があることは勿論ですが、インプラントに対しての考え方、そして手技を中心に沢山のことを学んで頂ければ幸いです。
-
2022年4月12日(火) 公開プレミアム インプラント治療に必要な外科スキル│インプラント治療のReal Basic Ⅰ
-
2022年9月8日(木) 公開プレミアム ステント作成 ドリリング練習の重要性 │インプラント治療のReal Basic Ⅱ
-
2023年7月6日(木) 公開プレミアム 減張切開のポイントを臨床から学ぶ~切開・剥離・縫合・減張切開~│インプラント治療のReal BasicⅢ
-
2023年10月26日(木) 公開プレミアム 2次手術のタイミング・角化齒肉移植の必要性│インプラント治療のReal Basic Ⅳ
-
2025年2月26日(水) 公開プレミアム 補綴設計の基本|インプラント治療のReal Basic Ⅴ
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。