スペシャル
                
              2022年12月7日(水) 公開
              ジルコニアとグラスセラミックの特徴と違い、デジタル化について #4
- 価格
- 2,750円〜(税込) (D+会員 2,200円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:25pt〜 D+会員:20pt〜)
- 
                  
                  
                  *2022年2月16日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。 
 接着とマテリアルの関係としてzirconiaとgrass ceramicのそれぞれの特徴や違いなどの解説を始めました。 
 まずはzirconia materialsに関してzirconiaが他のmaterialに比べてどのような部分が優れているのか論文をもとに解説していただき、zirconiaとgrass ceramicsの電子顕微鏡像の比較を見せていただきました。
 また、臨床的にも気になる対天然歯への影響なども紹介していただきました。
 その後には歯科治療のデジタル化に関して解説していただき、デジタル化を行うことでどのような利点があるのか、また治療結果の向上に関してアメリカで集められたデータをもとに説明しています。
 歯科のデジタル化では院内完結型の方法とIOSで光学印象を撮影し技工所にデータを送るタイプの方法がありますがzirconiaではどちらが優位なのか説明していただきました。
- 
        
          
              1
          
          15:54 スペシャル 審美的かつ長期的に安定した補綴修復への考え方と接着修復の成り立ち #1
- 
        
          
              2
          
          15:33 スペシャル 象牙質への接着│EDTA・GMの役割 セラミックへの接着 #2
- 
        
          
              3
          
          15:55 スペシャル コロナルリーケージの影響と支台築造における接着の重要性 #3
- 
        
          
              17:30 スペシャル ジルコニアとグラスセラミックの特徴と違い、デジタル化について #4
- 
        
          
              5
          
          18:20 スペシャル ジルコミアにおける光学印象の優位性・グラスセラミックとの比較 #5
- 
        
          
              6
          
          23:01 スペシャル ラミネートベニアにおけるジルコニアの選択、ジルコニアとグラスセラミックの接着手法 #6
- 
        
          
              7
          
          11:01 無料 補綴治療における昨今のマテリアルを整理する│北原 信也先生×渡邉 泰斗先生(MC遠山 敏成先生)
関連動画
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。
  
 
   
 
     
 
 


 
     
               
 
               
 
              