Doctorbook academy

スペシャル
2022年12月22日(木) 公開

基礎から極めるデンタルX線写真撮影の撮り方と読み方

価格
11,000円〜(税込) (プレミアム会員 8,800円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:100pt〜 プレミアム:80pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:46 〜 自己紹介
    • 01:47 〜 使用しているデンタルX線照射機について
    • 02:54 〜 デンタルX線写真の管理方法
    • 04:14 〜 スタディグループで学んだこと
    • 07:00 〜 出版書籍について
    • 10:54 〜 動画の概要
    • 13:12 〜 なぜアナログデンタルX線写真なのか
    • 28:32 〜 適切な照射量の設定
    • 32:21 〜 被曝について
    • 36:02 〜 撮影時のフィルムの取り扱いについて
    • 37:46 〜 デンタルX線写真の位置付け
    • 38:09 〜 基準点を覚える
    • 42:08 〜 インジケーターの使用について
    • 44:10 〜 ロールワッテの使用について
    • 47:47 〜 上顎大臼歯部の位置付け
    • 52:35 〜 上顎犬歯・小臼歯部の位置付け
    • 57:52 〜 下顎臼歯部の位置付け
    • 1:05:07 〜 下顎犬歯・小臼歯部の位置付け
    • 1:08:36 〜 下顎前歯部の位置付け
    • 1:11:28 〜 応用編
    • 1:14:25 〜 デジタルデンタルX線写真について
    • 1:17:26 〜 アナログデンタルX線写真の大変さ
    • 1:18:38 〜 デジタルとアナログの比較
    • 1:21:05 〜 IPの取り扱い
    • 1:24:51 〜 デジタルデンタルX線写真でより良い画像を得るために
    • 1:25:35 〜 まとめ
    • 1:25:47 〜 Q1.個人でできるデンタル写真の画質の改善について
    • 1:28:48 〜 Q2.平行法撮影で根尖が映らない場合の対処法
    • 1:29:46 〜 Q3.口蓋が浅い、または根が長い方の撮影のポイント
    • 1:31:34 〜 Q4.医院のサーバーから独立した互換性のある現像機について
    • 1:31:57 〜 Q5.異常絞扼反射・嘔吐反射・開口量が小さい人の撮影のコツ
    • 1:33:49 〜 Q6.根管治療におけるCTとデンタルの使い分け
  • *2022年6月15日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。


    診断の際に重要な資料となる、デンタルX線写真。
    日々の診療で撮影してはいるものの、思うような像が撮れていなかったという経験は多くの先生がお持ちではないでしょうか。
    今回は埼玉県所沢市で開業されている斎田 寛之先生が、デンタルX線写真の撮り方や読み方について解説されています。
    デンタルX線写真撮影で悩まれている先生や歯科衛生士の方に非常に役に立つ内容となっていますので、ぜひ参考になさって下さい。

    斎田先生は所属されているスタディグループで長く基礎資料の精度を上げるための勉強をされてきました。
    そこでデンタルX線写真について学んだことをまとめた書籍を昨年刊行され、本の内容にも触れながらの講義となっています。
    現在は多くの先生がデジタルX線写真を使用されていますが、斎田先生はアナログのX線写真を使用されています。
    なぜ便利なデジタルX線写真ではなく、あえて手間のかかるアナログX線写真を使用する理由がわかります。

    パノラマX線写真よりも一歯ずつの状態を細かく診査することができるデンタルX写真からは何が読み取れるのでしょうか。
    カリエスや骨の状態といった基礎的な見方から、さらに深く読むには何を見れば良いのかが講義から分かります。
    また、毎回きちんとした位置付けを行うことで時間の経過とともに「定点観測」ができることもデンタルX線写真のメリットと言えます。
    その重要な位置付けが、撮影時に一番難しく、悩むポイントではないかと思います。
    今回の講義では位置付けを一番重点的に解説されていて、写真や実際に撮影している動画もあり、視覚的にも理解しやすいです。
    各部位ごとに位置付けのポイントが分かるので、苦手な部位を繰り返し見ることで、診療で撮影する際に役立つこと間違いなしです。

    さらに、撮影で使用するインジケーターの取り扱いや、ロールワッテの活用方法についても解説されています。
    デジタルX線写真を使っている先生向けにも、より良い画像を得るためのヒントが分かる講義も用意されています。
    その他にも、理解しておきたい被曝の知識や、患者様に合わせた照射量についても学ぶことができ、非常にボリュームのある内容です。

    デンタルX線写真は簡単なようでとても奥の深いものです。
    今回の講義を参考にしていただければ、今まで撮影に苦手意識を持っていた方も自信を持って行えるようになるでしょう。
    デンタルX線写真の基礎から応用が学べる今回の講義は、全ての先生や歯科衛生士の方にもおすすめできます。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。