Doctorbook academy

スペシャル
2023年12月26日(火) 公開

エンドペリオの対応で迷うところ〜保存の見極めの考察〜

価格
5,500円〜(税込) (D+会員 4,400円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:50pt〜 D+会員:40pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:00 〜 講師紹介
    • 02:40 〜 エンドーペリオ病変の診察の着眼点
    • 03:50 〜 エンドーペリオ病変とは?
    • 06:50 〜 歯周組織と歯髄の関係性~過去の研究からわかること~
    • 14:24 〜 歯周病のステージ分類とエンド病変
    • 16:29 〜 症例1~ラディックスエントモラーリス~
    • 20:46 〜 症例2~前歯部の側枝、歯周病ステージⅢ~
    • 24:45 〜 症例3~歯周外科との併用、歯周病ステージⅢ~
    • 30:00 〜 症例4~歯周病ステージⅣとの合併時の対応~
    • 34:00 〜 take home message
  • 本セミナーは2023年12月11日〜2024年3月31日まで開催されました「ペリオコングレス」のアーカイブです。


    今回は、エンドペリオ病変の対応について解説していただいています。
     
    エンド病変の診断には、歯髄診、残存歯質、破折の有無を確認します。
    また、ペリオ病変では、重症度や全身疾患との関りに着目すべきです。
    エンドペリオ病変は、根尖歯周組織と辺縁歯周組織の両方に病変が広がっているものと定義されています。
    最も有名な分類にSimonの分類があります。
    これは、エンドペリオ病変を3つに分類しています。
     
    歯髄と歯周組織との関係に対しては様々な臨床研究や動物実験が行われています。
    それに基づくと、歯髄はセメント質の被覆が失われたや歯周ポケットが根尖に達している時にダメージを大きく受けます。
    また、歯髄反応はこのような場合に重篤な症状が生じることが報告されています。
    さらに、歯周病で抜歯になった歯のほとんどは、歯髄に何らかの影響が生じていることも明らかになっています。
    このように、歯髄と歯周組織には深い関係性が存在します。
     
    次に歯周病の分類との関係についてです。
    歯周病では隣接しない2歯以上の歯間部におけるアタッチメントロスが特徴です。
    これは、エンドペリオ病変を診断する上でとても重要な項目です。
    実際の臨床では、エンドペリオ病変には様々な原因が考えられます。
    具体的には、臼歯部の場合、根管の分岐異常であるラディックスエントモラーリスがあります。
    また、前歯部の場合は、太い側枝の存在があります。
    いずれにおいても、適切に診断し、根管治療を行うことで、歯周組織の回復が期待できます。
     
    歯周病のステージⅣの場合、咬合の再建も必要になるため、歯の保存の意義は高くなります。
    また、歯周組織再生療法などの歯周外科と併せて治療を行う必要があります。
    これにより、歯周ポケットの改善を図ることができます。
    特にステージが高くなれば、治療も複雑になる傾向にあります。
     
    エンドペリオ病変の対応について症例を交えながら解説されています。
    是非一度ご覧ください。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。