-
一方で、局所麻酔薬に多くの問題点があります。
これらの問題点は大きく分けて薬物による影響と手技による影響に分けられます。
薬物による影響は具体的に、アナフィラキシーショック、局所麻酔中毒、血圧上昇などがあります。
手技による影響では血管迷走神経性失神や過換気症候群があります。
これらは重篤になることは少ないですが、頻度が多く患者さんは不快に感じることが多いです。
薬物有害反応(ADR)は予測可能なtypeAと予測不可能なtypeBがあります。
ADR typeAは中毒とメトヘモグロビン血症があり、typeBにはアナフィラキシーショックが具体的には挙げられます。
中毒は血中濃度に関連するため、下顎孔伝達麻酔で生じやすいです。
また、メトヘモグロビン血症はシタネストによって生じやすいとされています。
局所麻酔で血圧変動が生じますが、近年の研究でアドレナリン含有のものの方が血圧上昇は起こりにくいことが報告されています。
一方で、アドレナリンは不整脈への影響については、まだまだ議論の余地が残されています。
また、アナフィラキシーはアレルギー反応の1つで、重篤な全身疾患であるため、救急的な対応が必要です。
アナフィラキシーは全身の発疹や掻痒感といった皮膚症状がみられます。
しかし、多くのアレルギー反応は誤診されており、慎重に対応することが重要です。
このため、局所麻酔薬アレルギー疑いの患者さんに対しては徹底した病歴聴取と専門家への相談を必要時に行うべきです。
血管迷走神経性失神や過換気症候群は頻度の高い全身的偶発症であるため、落ち着いて対応するようにしましょう。
これらに対しては痛みや精神的ストレスへの配慮が最も重要で、効果的です。
この時に患者さんの表情を見逃さないようにしましょう。
関連動画
-
2023年10月23日(月) 公開
プレミアム
有病高齢者歯科治療におけるリスクマネジメントの基礎
-
2023年7月13日(木) 公開
プレミアム
歯科恐怖症患者の治療をあきらめない -開業医で活かせる歯科麻酔学的アプローチ-【2025年1月末までプレミアム公開】
-
2023年4月19日(水) 公開
プレミアム
歯科治療時の全身的偶発症 〜その時、慌てずに対応するために〜
-
2022年11月25日(金) 公開
プレミアム
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
-
2019年1月24日(木) 公開
スペシャル
④Generalistのための安全で痛みの少ない浸潤、伝達麻酔法
-
2018年10月10日(水) 公開
無料
【Proflab】日本歯科大学生命歯学部 歯科麻酔学講座
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。