TC導入で歯科医院はどう変わる?!キャリアアップにもおすすめ◯ 成功の鍵は「コミュニケーション」

歯科業界でTC資格のニーズが増している昨今ですが、具体的に歯科医院でどんな仕事をされているかご存知でしょうか?
TCは知っているけれど、「実際にどんな役割なの?」「どんなスキルが必要なの?」など、疑問をお持ちの方のために、TCの業務・スキルをわかりやすく解説するのコンテンツが登場しました!
コミュニケーション学の重要性
様々な専門知識やスキルアップの勉強がある中で、実は非常に大切なのに見過ごされがちな分野があります。
それがコミュニケーション学です。
ビジネスの成功は、「10%が専門知識、90%がコミュニケーション能力」と言われるほど重要であり、働く上で欠かせない能力です。
そして、このコミュニケーション能力を駆使し、医院経営と患者満足度向上に貢献するのが、歯科医院におけるTCの真髄だと言えます。
TCとは「カウンセリングのマインドを持った医療コンサルタント」なのです。
TCの役割「コンサルタント」と「カウンセラー」の両立
「コンサルティング」と「カウンセリング」、似ている言葉のようですが実は以下のような違いがあります。

医院経営と患者満足度を高める

1. 専門職の負担軽減と生産性向上
TCがカウンセリングルームで初診カウンセリングや治療計画の説明を担うことで、ユニット(診療台)を占有する時間を大幅に減らせます。
これにより、歯科医師や歯科衛生士は本来の専門業務に集中でき、診療効率が向上します。
また、在庫管理や入金管理など、多岐にわたる付帯業務をTCが引き受けることで、スタッフの専門性を高め、チーム全体の生産性が向上します。

患者さんが「痛くなくなったから」「治療に飽きた」といった理由で治療を中断してしまうことは少なくありません。
TCは「カウンセリングのマインドを持った医療コンサルタント」です。単なる営業ではなく、患者さんに寄り添いながら不安を解消し、その上で最良の治療オプションを提案するコンサルティングを行います。患者さんとの間に深い信頼関係を築くことで、高額な自費診療に対する納得度が高まり、医院の収益に貢献します。
信頼を築く「聴く」スキル
TCが磨く「聴く」スキルには、特に以下の要素が重要です。
⒈共感同調:患者さんの感情を共有し、「私はあなたの味方だ」と伝えることで、警戒心を解きます。2割増しくらいのオーバーな反応が伝わりやすいでしょう。
⒉興味を持つ:人は誰しも自分自身に一番興味があります。患者さんの仕事や生活背景、来院に至るまでの辛さなどに興味を示し、質問することで信頼関係が深まります。
⒊バックトラッキング(オウム返し):話の内容や感情を復唱することで「受け入れられた」という肯定的な感覚を与え、さらに「それで?」などの促す言葉を添えることで会話を継続させます。
⒋メモを取る:メモを取る姿勢は「あなたの話を一生懸命聞いている」という見える聞き方となり、患者さんからの情報提供を促す効果もあります。
行動変容を促す「伝える」スキル

⒈Iメッセージ:一方的な医療従事者目線の説明ではなく、「何かあったのではないかと心配しておりました」といった感情を入れたフレーズ(Iメッセージ)を使うことで、柔らかく伝わり、患者さんとの信頼関係が深まります。
⒉正論の失敗を避ける:専門的な知識による「正しさ」や「正論」は、時に相手を傷つけ、攻撃と受け取られることがあります。患者さんが本当に知りたい「自分にとって有益な情報」を、相手のタイプに合わせて提供することが大切です。
⒊相手のタイプを見極める:結論を好むメンズマインドか、ストーリーやプロセスを重視するレディースマインドか、患者さんのタイプを見極め、話し方を変えることで納得度が高まります。
TCスキルは、自費契約を決めるための営業的な役割だけでなく、患者さんの不安に寄り添い、安心を届けることで医院の価値を高める大切な力です。
歯科スタッフの自己肯定感やキャリアアップにも直結する「最強の武器」となるでしょう!
詳しく学びたい方は、ぜひ動画をチェックしてください。
この動画を DA&DH 医院みんなで学ぶなら「みんなプレミアム+」

みんなプレミアム+は、歯科医院のスタッフみんなが動画で学べるサブスクリプション型サービス。
人数無制限・見放題・医院契約型だから、ひとり一人が必要な知識を、それぞれのペースで身につけられます。
🪥 スタッフの学びに差がある気がする…
🪥 教育の時間がなかなか取れない…
そんな悩みに、チームで“学びの仕組み”を取り入れてみませんか?