THE Seminar for DH 2025 spring を開催いたしました!!

歯科衛生士の「わかる」を広げる
2025年3月3日〜2025年3月29日までの約1ヶ月間、歯科衛生士のためのセミナーフェス「THE Seminar for DH」を開催いたしました!
「THE Seminar for DH」は、Doctorbookが企画運営する「歯科衛生士の"学び"と"つながり"」をコンセプトにしたハイブリッド型セミナーです。期間中は『参加費無料!会員登録不要!』で参加することができ、4週にわたって歯科衛生士の皆さんにおすすめのセミナー動画をオンライン上で大放出!!
オンライン参加者3,000人超え、イベント最終日の3月29日には弊社のイベントスペースにてリアルセミナーを開催し、23名の歯科衛生士の皆様にお越しいただきました。当日限定の貴重な内容も交えながら、歯科衛生士さん同士の新たなコミュニケーションを取れる場としても、皆様に楽しんでいただきました♪

Special Seminar
ドクターブックアカデミーに出演いただいている歯科衛生士の先生を講師としてお迎えし、参加いただいた皆さんにとって興味深い、他では聞くことのできないようなとっておきの内容などをスペシャルセミナーとしてご講演いただきました。
一部の講演は、ドクターブックアカデミーにてオンデマンド公開の準備をしておりますのでお楽しみに。

我妻 美夕紀先生

清水 さやか先生

南 里佳先生

吉俣 さくら先生/上原 南美先生/橋本 奈美先生/佐藤 伶香先生
そして、イベント当日限定の実習セミナー【歯科衛生士が知っておきたい「痛みのこと」恋は盲目!痛みも盲目!?】を慶應義塾大学医学部 歯科口腔外科学教室の臼田 頌 先生にご講演いただきました。
事前にドクターブックアカデミーで公開されている「恋は盲目、痛みも盲目。医療人が「痛み」を学ぶべき理由がそこにある!」というセミナー内容を、実際に手を動かし、体感し、学んでいただきました。みなさんご存知の方も多いukaのスカルプケア商品ケンザンシリーズ、その中でもオリジナル硬度の筋肉のコリをほぐすために臼田先生と共同開発されたものを使用し、みなさんで癒しの時間を過ごしていただきました。ギフトボックスのプレゼントにもなっています。
セミナー中は、実際に簡易的なチェアを出して、アシスタントの方が実演してくださったり、臼田先生ご自身が参加者のところを回って実演してくださいました。身近な例を交えながら、痛みの本質をわかりやすく解説。特に「こまった痛み」の原因として最も多い「筋筋膜痛」に焦点を当て、歯科衛生士が果たすべき役割や、すぐに実践できる理学療法についてお話しいただき、実践的な診断方法をご教授いただきました。
実際に体験されて、「とても気持ちがいい」というお声を多くいただき、参加者の皆さんにはご満足いただける内容となりました!

慶應義塾大学医学部 歯科口腔外科学教室
臼田 頌 先生

協賛企業 CURAPROX/YOSHIDA
今回開催されたTHE Seminar for DH 2025 springでは『CURAPROX』と『YOSHIDA』に協賛いただきました。
第一部のアフタヌーンセミナーにてご講演いただき、展示ブースにて実際の商品を多数ご紹介いただきイベントを盛り上げていただきました。
講演の後に製品ブースにお立ち寄りいただき、製品説明を受ける方や実際に手に取ってお試しいただける場となりました。また、講演用に準備いただいたビッグサイズの歯ブラシが印象的でした。

After party&Photo booth
Special seminarを終え、After partyにて皆さんの交流を深めていただける場をご用意いたしました。

今回は初めての試みとして「Photo booth」を準備いたしました!
ご来場いただいた記念の一枚を残していただきたいという思いからブース制作を行い、参加いただいた皆さんに思い思いの一枚を撮影いただきました。
プロのカメラマンに無料で撮影してもらえるのも、ドクターブックスタジオだから✨
撮影したお写真は後日皆さんにお送りいたします。


今回は協賛いただいた企業様をはじめとし、リアルセミナーに参加いただいた方限定の特別なギフトもご用意!他ではない、本イベント限定のラインナップとなっております✨
次回もお楽しみに!

次回予告
皆様に大変ご好評いただいた、THE Seminar for DH 2025 spring"ハルセミ"。
オンライン・リアルイベント共に、多くの方にご参加いただけたこと大変感謝いたします。
そして今夏、THE Seminar for DH 2025 summer"ナツセミ"の開催が決定いたしました!!
Doctorbookが企画運営する「歯科衛生士の"学び"と"つながり"」をコンセプトにしたハイブリッド型セミナー。1人でも多くの歯科衛生士の皆さんにお届けできるよう、準備を進めております。
次回もぜひ、ご参加いただけますと幸いです!
※"ナツセミ"詳細については順次公開いたします。