プレミアム
#1無料公開中
2021年4月21日(水) 公開
歯科医療では日々の臨床で、歯周疾患の患者さんを多く診療するのではないでしょうか。
歯牙喪失の原因の代表的な疾患である歯周疾患は、年齢が高くなるにつれて増加する傾向にあります。私たち歯科医師にとっては理解を深めるべき疾患と言えるでしょう。
そして歯周疾患が進行すると、歯周外科は避けては通れません。
そこで今回、埼玉県でご開業されている関根聡先生に「生理的な歯槽骨形態獲得のための歯周外科治療」について詳しく講義して頂きました。
治療法の選択から外科処置の方法・ゴールに至るまでの解説に加え、実際の症例に関してもご紹介いただき、大変分かりやすく日常臨床の一助になる内容となっております。ぜひご覧ください。
エピソード
-
正常な歯周組織と病的な歯周組織、さまざまな骨欠損形態、骨縁下欠損における歯周組織再生療法などの基礎知識から、骨外科のステップまで。確定的外科処置を行う基準などを実際の写真を用いての解説していきます。再生する
再生時間 11:57
レビュー
こちらの動画もおすすめ
-
2025年6月11日(水) 公開The Seminar!改めて学ぼう根面被覆 UP TO DATE 2025
-
2025年5月8日(木) 公開歯周外科 Case discussion OPEN THE FLAP 2025
-
2025年4月22日(火) 公開これでええんか!歯肉縁下!
-
2025年3月31日(月) 公開リグロス® の調製方法
-
2025年3月31日(月) 公開リグロス®の作用機序
-
2025年3月31日(月) 公開リグロス®の投与方法
-
2025年3月25日(火) 公開歯周治療の第一歩 -診査診断から術式選択まで-
-
2025年3月24日(月) 公開歯周治療を成功に導くポイント
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。