こちらの動画はDoctorbook編集部がガイドラインを独自に解釈し動画化したものになり、学会の公式のものではございません。内容につきましては必ず実際の学会ガイドラインをご確認いただき、明日の臨床に役立てていただけましたら幸いです。
糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン 改訂第2版 2014(特定非営利活動法人 日本歯周病学会 編)の解説動画シリーズです。
「糖尿病になると歯周病になりやすいのか」という基本的な疑問や、その逆に「歯周病を治療せずにいると糖尿病や合併症になるのか」といった疑問に、ガイドライン内で引用されている論文を用いながら解説していきます。
口腔清掃習慣(歯磨き行動)を指導することで、患者の自己効力感を高めメタボリックシンドロームや糖尿病の悪化を予防する可能性があるそうです。歯周病のリスクを下げるスケーリングやルートプ レー二ング(SRP)と抗菌療法の併用についても解説しています。歯周病治療を進めていく上で注意すべきことなどを学び、取り入れていくために最適な内容です。
☆2022/5/6(金) Part5公開しました!☆
再生時間 10:08
再生時間 16:11
再生時間 15:26
再生時間 15:23
再生時間 13:42
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。