# 下顎埋伏抜歯
# 第三大臼歯の基礎
# トラブルシューティング
# コロネクトミー
# ドライソケット
# オススメマテリアル
1
第三大臼⻭について・総説
-
第三大臼歯の基礎
01:00親知らずの歴史・名称・名前の由来について説明されています。
この動画をもっとみる -
第四大臼⻭について
00:16第四大臼⻭について加治先生が解説してくださっています。
この動画をもっとみる -
第三大臼歯抜歯の理由①
01:00第三大臼⻭抜⻭の理由を加治先生が一覧でまとめてくださっています。
この動画をもっとみる -
第三大臼歯抜歯の理由②
01:27第三大臼⻭抜⻭の理由を加治先生が一覧でまとめてくださっています。
この動画をもっとみる -
第三大臼歯と前歯の叢生
00:47第三大臼⻭が原因で前⻭部に叢生ができるのか?前⻭の⻭並びのために親知らずを抜いた方がいいのですか?という患者からの疑問に関して、加治先生が論文をベースに解説してくださります。
この動画をもっとみる
2
埋伏抜⻭への準備
-
解剖のイメージ
00:13骨が出てきた時に解剖がイメージできているかが重要であると解説されています。少し前には顎態模型があるといいと述べられています。
この動画をもっとみる -
説明と承諾書
00:28日頃より難抜⻭セットを作っておく必要性が述べられています。遠方から来られる患者さんなどへの対応のため、田中先生のクリニックでは難抜⻭セットを5セット準備しているとのことです。
この動画をもっとみる -
口腔外科での活用方法
02:03CT を埋伏抜⻭前に撮影するメリットが述べられています。パノラマで下⻭槽神経と根尖が近接している症例だけではなく、動画に上がっているような⻭根形態を3次元的に確認しておくことはVisible Treatment として有効であると説明されています。口腔外科分野で CT 撮影しておくことは患者さんへの安心安全な手術を行う上でも有益であると一覧でも示されています。
この動画をもっとみる -
問題点のまとめ
00:39糖尿病患者さんを抜⻭する時、抗凝固療法の患者さんを抜⻭するときの注意ポイントを富田先生に解説されています。⻭科衛生士さん向けですが⻭科医師の先生たちや治療に関わるスタッフ全員が見ておくべき内容の動画です。
この動画をもっとみる -
抜歯の難易度判定
01:58抜⻭の難易度測定について、原先生により解説されています。Winter 分類など初めての先生が術前にケースアセスメントを行う際への参考になるかと思います。
この動画をもっとみる -
まとめ
00:29原先生から、初心者の先生が埋伏抜⻭を行う際への準備のまとめが述べられています。原先生の動画は1本1本が端的にまとめられているので、ぜひ5回シリーズを通して試聴されるのをおすすめします。
この動画をもっとみる -
埋伏抜⻭のポイント
02:14埋伏抜⻭のポイントとして、前方の7遠心面との関係、根の分割、抜⻭前のシュミレーションの大切さや治療の引き出しを多数持つことの重要性が説明されています。
この動画をもっとみる
3
局所麻酔
-
浸麻針の選び方と使用時の注意点
03:31浸潤麻酔の針の選定から、実際の治療時の使い方について内山先生から3パートに分かれて解説されています。
この動画をもっとみる -
実際の方法
00:17内山先生の伝達麻酔のデモがマイクロスコープ下の動画で解説されています。この直前に伝達麻酔の直進法と三進法についての解説や、内山先生の取り入れている方法などが述べられております。
この動画をもっとみる -
麻酔のポイント
00:45翼突下顎ヒダが見えない症例への麻酔のポイントが内山先生より動画付きで解説されています。
この動画をもっとみる
4
下顎埋伏抜⻭の術式
-
下顎水平埋伏抜歯の流れ
00:34術式の流れがイラストと共に分かりやすく述べられています。この後にそれぞれの手技が解説されていきます。
この動画をもっとみる -
術式の流れと説明
00:21術式の流れがイラストと術中写真の2つによって解説されています。
この動画をもっとみる -
患者さんの位置
03:14患者さんへの声かけの重要性が外木先生から説明されています。口腔外科処置ならず⻭科治療全般的に声かけの大切さが説かれています。
この動画をもっとみる -
ヘーベルの使い方
00:54ヘーベルの使い方について解説されています。⻭根膜空隙を見つけること。無ければバーなどで造ることなど抜⻭時におけるヘーベルの使い方、そのポイントが整理される動画になっております。
この動画をもっとみる -
バーの動かし方
00:51⻭冠分割する際のバーの動かし方について詳細に述べられています。埋伏抜⻭の術式を勉強したい先生はまずこの外木先生のシリーズを試聴することをおすすめします。
この動画をもっとみる -
ヘーベル抜歯のポイント
02:12ヘーベル抜⻭のポイントが述べられております。曲のヘーベルの使い方で持ち手を振り子状に動かすのがポイントです。直と同じようには使用しないことがポイントです。直を持つときと曲を持つ時の違いについてもまとめられております。
この動画をもっとみる -
まとめ・チェック項目確認
00:23MID-G GP アカデミーコンテンツの埋伏抜⻭の基本 チェック項目の確認になります。埋伏抜⻭を行う前にできたら模型などで実習しておくと術式の確認になって、当日の手技の向上に繋がるかと思われます。
この動画をもっとみる -
歯冠歯根分割
01:25⻭冠⻭根分割について、模型で術式の解説が述べられております。
この動画をもっとみる
5
抜⻭時のトラブルシューティング
-
埋伏抜歯のコツ
05:07必ず関連する次の処置がやりやすいような処置を埋伏抜⻭にも心がけることが重要であると述べられており、先生たちの考え方のプラスになると思います。
この動画をもっとみる
6
抜けない時の対応
-
歯冠分割のポイント
00:36ヘーベルで動かない時、動かないことの原因を考え、よくある、⻭冠が一部引っかかって抜けないという可能性も踏まえて、冷静になってミラーで確認することの重要性を説明されています。
この動画をもっとみる -
あると便利なツール
00:14残根になった時にルートチップでも良いですが、探針がかなり使える器具だということを説明いただいています。
この動画をもっとみる -
Coronectomyについて
01:29Coronectomy 愛知学院で研究が行われているコロネクトミー、⻭根摘出が神経近接などにより困難な時に用いられる術式です。
この動画をもっとみる
7
抜⻭後の注意事項
-
注意事項と承諾書
00:20抜⻭後の注意事項と、その中には必ず神経麻痺の説明が必要であり、痺れが残るなどを明記し術前の同意書をとっておいた方が良いことを説明されています。
この動画をもっとみる
8
偶発症への対応
-
神経麻痺の説明
01:02神経麻痺についてビタミン剤とメチコバール、患者さんへの事前の説明や頻度について解説されています。
この動画をもっとみる -
抜⻭による合併症
00:25抜⻭による合併症(偶発症)について濱本先生が一覧でまとめてくださっています。知覚異常や神経麻痺は回復までに⻑時間を要することから、特に注意が必要です。この動画は合併症をメインで解説されているので、治療前の予習に最適です。
この動画をもっとみる -
ドライソケットについて
01:33原先生によるドライソケット総論です。この動画では埋伏智⻭抜⻭における偶発症としてドライソケットが述べられています。参考になさってみてください。
この動画をもっとみる -
現状の治療の流れ
00:59⻭科治療による神経損傷の診断と治療に対するガイドライン解説です。無料動画ですのでガイドラインを分かりやすく説明しているガイドラインシリーズもこの機会にご試聴なだってみてください。
この動画をもっとみる
9
参考文献
-
舌神経の走行
00:26坂下英明先生らの、抜⻭テクニックコンプリートガイド第1版より 舌神経の走行について、イラストと共に解説されています。なぜ遠心切開が頬側寄りにするかも解説されています。
この動画をもっとみる
10
オススメマテリアル
-
診療器具について
01:29田中先生の埋伏抜⻭に関する診療器具が一つ一つ解説されています。
この動画をもっとみる -
ピエゾの有用性
01:01埋伏抜⻭においてピエゾの有用性が梅村先生の動画において示されています。
この動画をもっとみる -
バリオサージェリーで骨削除
01:01低侵襲の抜⻭がピエゾサージェリーによって可能であると模型の動画つきで解説されています。
この動画をもっとみる
11
下顎埋伏智⻭は全て抜⻭するべきか
-
抜歯以外の選択
02:07加治先生からのプレゼンテーションで、第三大臼⻭は抜⻭するべきか、保存するべきか、はたまた触れないで経過観察すべきかが述べられております。口腔外科の視点・矯正の視点・かかりつけ医のそれぞれの視点から試聴されるのも勉強になるかと思います。
この動画をもっとみる -
まとめ
00:21第三大臼⻭は矯正的に利用できることもある、先生方には全て抜⻭ではなく、そのような矯正的視点からも口腔内を見ていただきたいと症例を通して野寺先生からお話されています。
この動画をもっとみる