# プラークコントロール
# 口腔内pH
# フロス・歯間ブラシ
# プラークコントロール
# モチベーション
# システマティックレビュー
1
プラーク・バイオフィルム・マイクロバイオームの言葉の定義
-
言葉の違い
01:59プラークコントロールを学ぶにあたり良く目にする言葉の定義について伊藤先生がわかりやすく説明されています。
この動画をもっとみる
2
ブラッシング
-
ブラッシングとステファン曲線の関係
00:14ブラッシングをして歯面にプラークが付着していない状態で口腔内のpHはどうなるのかについて伊藤先生が説明されています。
この動画をもっとみる -
ブラッシングの頻度とう蝕の関係
00:38ブラッシングの回数は一日に何回以上行うことが必要なのかを伊藤先生が説明されています。
この動画をもっとみる -
ブラッシングのタイミング
00:30「一日何回磨けば良いの?」の疑問に伊藤先生がわかりやすく回答されています。
この動画をもっとみる -
手用歯ブラシを使うか電動歯ブラシを使うか
00:48患者さんに良く聞かれる質問だと思いますが、伊藤先生が端的に回答されています。
この動画をもっとみる
3
フロス・歯間ブラシ
-
フロスでう蝕は防げるのか
00:31フロスの必要性を患者さんに聞かれた際にどのように答えたらよいのかを伊藤先生が回答されています。
この動画をもっとみる -
歯間ブラシの動かし方
02:04歯間ブラシの通し方について前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる
4
指導
-
初診時のポイント
00:51患者さんのプラークコントロールが上手くいくように誘導するにはどのようにすると良いでしょうか。前岡先生が初診時でのアプローチ方法について説明されています。
この動画をもっとみる -
少ない本数からのブラッシング指導
01:58術者がTBIをしても患者さんが家で実践できないような状況では意味がないです。この動画では段階を踏んだプラークコントロールについて前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる -
変化を見せることの大切さ
03:22患者さんのブラッシングによるビフォーアフターを見せることと、それによる波及効果について前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる -
う蝕予防に効果的な口腔衛生指導とは?
00:28何度指導してもハイジーンが良くならない方にどのように指導すれば良いのかを伊藤先生が回答されています。
この動画をもっとみる -
患者さんのモチベーションを上げるという名の幻想
03:03受動的モチベーションから能動的モチベーションに変化させることの重要性を前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる -
患者さんに指導する際の言い方
02:42患者さんの行動変容が起きるための伝え方についてわかりやすく説明されています。
この動画をもっとみる -
タイプ別の指導
01:07患者さんのタイプ別で指導する際の声がけを変える方法について説明されています。
この動画をもっとみる -
患者さんの行動変容
04:03何回言ってもセルフケアを怠る患者さんは一定数いるものだと思いますが、そのような患者さんに対してどのように接すれば良いのかを説明されています。
この動画をもっとみる -
術者の心が折れないためには
02:57何度指導しても変わらない患者さんに対しての術者側の捉え方について前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる
5
術者の研鑽
-
100%磨きの必要性
02:04ブラッシング指導をするにあたり、まずは自分の口をきれいにできているかが重要という内容の話を前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる -
100%磨きの軌跡
03:28実際に100%磨きができるようになるまでの軌跡について前岡先生が説明されています。
この動画をもっとみる
6
ガイドライン・論文
-
ブラッシングをしないことによるカリエスの発生度合い
02:55歯学部学生12人が23日間ブラッシングをしないことによるカリエスの発生度合いをまとめた論文です。
この動画をもっとみる -
システマティックレビュー
01:54フロスはう蝕予防になるのかの研究結果についての論文です。
この動画をもっとみる -
プラークと炎症の関係
00:32プラークと炎症の関係の研究についてです。
この動画をもっとみる
7
オススメマテリアル
-
オススメの道具
02:53前岡先生オススメの歯ブラシ・歯間ブラシです。
この動画をもっとみる