PR
無料
2024年6月14日(金) 公開
株式会社日向和田精密製作所
エピソード
-
SJCDバーを開発することになったきっかけと山﨑先生のその頃の思いを伺いました。 形状もさることながら、長持ちするバーがなかなかないと感じられていた頃から、開発後に臨床に起こった変化を語っていただいています。再生する
再生時間 03:41
-
クラウンの支台歯形成に使用するSJCDバー セット1の解説です。 前歯臼歯、シャンファー、ラウンド、オクルーザル、リンガルなどあらゆるケースにできるセットです。再生する
再生時間 01:36
-
ラミネートベニアの支台歯形成に使用するSJCDバー エステティックラインの解説です。 270度、180度のベニアに対応できるうえ、あまり他にはないコンポジットの形態修正用バーがセットになっています。再生する
再生時間 02:04
-
まだSJCDバーを使われていない先生方へ、山﨑先生からメッセージをいただきました。 毎日使う切削バーにこだわることの大切さをお話しいただいています。再生する
再生時間 01:05
-
2,000種類以上のダイヤモンドバーを制作する日向和田精密製作所のバー作りへのこだわりについて、代表取締役の塚田洋之氏よりお話を伺いました。再生する
再生時間 02:32
レビュー

-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年3月23日(日) 公開治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
-
2025年2月20日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第15回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年1月20日(月) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第13回
-
2024年12月9日(月) 公開Clinical Advantages of Ceramic Overlay
-
2024年12月6日(金) 公開もう悩まない メタルコア・ファイバーコア除去の勘所
-
2024年12月5日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第12回
-
2024年12月2日(月) 公開接着ブリッジの科学と臨床 保存不可能な外傷歯の補綴治療~ Resin Bonded Cantilever fixed partial dentures after traumatic tooth loss
-
2024年11月1日(金) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第11回
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。