第43回臨床歯科を語る会から大八木孝昌先生の「上顎根分岐部病変に対応した3症例 」の講義をお届けします。
右上7番のⅢ度分岐部病変と左上6番のⅡ度分岐部病変を抱える症例を題材に、再生療法からメインテナンスまで約15年の長期管理を振り返る講義です。
歯周ポケットの完全閉鎖が難しいケースでも、炎症を抑えて機能を維持できる可能性があることを具体的に示します。
再生療法の切開デザインで起きたトラブルやオープンバイトを伴う咬合調整の工夫など、実践に活かせる情報が豊富です。
Ⅲ度分岐部病変であっても、抜歯せず長期保存を目指す考え方を身につけ、将来的なインプラント移行に備えるメリットにも注目してください。
【こんな先生におすすめ】
・ 分岐部病変の保存的治療法を検討中の歯科医師
・ 再生療法の適応や手術デザインを学びたい方
・ 長期メインテナンスと咬合管理の実践例を知りたい方
【学べるポイント】
・ Ⅲ度分岐部病変の長期保存を可能にする具体的な管理法
・再生療法における術前計画や切開線デザインの注意点
・咬合調整や自然挺出を活用したメインテナンスの考え方
#上顎分岐部病変 #Ⅲ度分岐部病変 #再生療法 #歯周治療 #メインテナンス #オープンバイト #インプラント
●この機会に「臨床歯科を語る会」へ入会したいという方も歓迎しております。
「臨床歯科を語る会」入会はこちら
入会後、臨床歯科を語る会HP「ドクターブック」ページ内の申請フォームよりお申し込みをいただきますと、会員資格を確認したうえで会員限定価格での決済ページをDoctorbook運営よりご案内申し上げます。

エピソード
-
根分岐部病変を軸に、エンドペリオ病変や再生療法のポイントを詳しく解説。力のコントロールや咬合調整の重要性を学べる動画です。再生する
再生時間 24:42
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年7月17日(木) 公開上顎根分岐部病変に対応した3症例 大八木孝昌先生 |第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は視聴無料】
-
2025年7月10日(木) 公開上顎Ⅱ度、III度根分岐部病変の15年経過症例 |第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月3日(木) 公開下顎根分岐部病変への歯周組織再生療法 |第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月3日(木) 公開introduction|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2024年9月18日(水) 公開第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は一部動画が視聴無料】
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。