-
牧野 明先生 フォロー
第43回臨床歯科を語る会から牧野明先生の「上顎根分岐部病変 III度の治療と課題」の講義をお届けします。
上顎根分岐部病変は、複雑な解剖学的構造や プラークコントロールの難しさなどが絡む厄介な問題です。
本動画では、過去の分割抜歯議論や スカンジナビアの治療概念を振り返りながら、 自然挺出による骨レベリングや再生療法を組み合わせて歯を長期維持する具体的な方策を解説します。
PG菌やブラキシズム対策、ナイトガード使用など、 多角的なアプローチによるリスク管理も見どころです。 抜歯と決めつける前に、ぜひ参考にしてください。
【こんな先生におすすめ】
上顎の根分岐部病変に長年悩んでいる臨床家
分割抜歯以外の保存的アプローチを探している歯科医師
ブラキシズムや細菌学的要因を踏まえた総合的な治療計画を立てたい方
【学べるポイント】
自然挺出と歯肉クリーピングを活用した根分岐部病変の長期維持法
分割抜歯や再生療法など複数のアプローチを組み合わせる判断基準
PG菌やブラキシズムなど多様な要因への総合的な対策とメインテナンスの重要性
#上顎根分岐部病変 #分割抜歯 #自然挺出 #歯周再生療法 #ブラキシズム対策 #咬合力コントロール #歯科メインテナンス
●この機会に「臨床歯科を語る会」へ入会したいという方も歓迎しております。
「臨床歯科を語る会」入会はこちら
入会後、臨床歯科を語る会HP「ドクターブック」ページ内の申請フォームよりお申し込みをいただきますと、会員資格を確認したうえで会員限定価格での決済ページをDoctorbook運営よりご案内申し上げます。

エピソード
-
上顎根分岐部病変の病態や再生療法、自然挺出など多角的な手法を学び、長期維持のヒントを掴む講義です。再生する
再生時間 43:10
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年8月7日(木) 公開上顎根分岐部病変 III度の治療と課題 牧野 明先生 第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は視聴無料】
-
2025年7月31日(木) 公開生体の自然治癒力を意識した根分岐部病変へのアプローチ 池田雅彦先生 第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月24日(木) 公開根分岐部病変に対する歯根分割移動 新井俊樹先生 第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月17日(木) 公開上顎根分岐部病変に対応した3症例 大八木孝昌先生 |第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月10日(木) 公開上顎Ⅱ度、III度根分岐部病変の15年経過症例 |第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月3日(木) 公開下顎根分岐部病変への歯周組織再生療法 |第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2025年7月3日(木) 公開introduction|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】
-
2024年9月18日(水) 公開第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は一部動画が視聴無料】
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。