- 
                  
                  
                  
みんなプレミアム限定!
動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画基本検査を説明するときの3つのポイント
【おさらい】
[基本検査を行う前の患者さんへの説明方法]
・患者さんの主訴に歯肉に関してのお困りごとがある場合
「歯ぐきの検査をします / 歯周病の検査をします」というお声がけでOK
・カリエスに関するお困りごとが主訴の場合
上記の説明だけでは説明不足となり、患者さんが不安になる場合がある
わかりやすい説明をして患者さんにご理解をいただくことが大切
[わかりやすい説明のポイント]
①なにをするのか
②検査でなにがわかるのか
③検査はどのように行うのか
言葉だけではなく、媒体を用いて患者さんが理解しやすく説明しましょう! 
- 
        
          
              
01:52
みんプレ限定 01. 基本検査を説明するときのポイント - 
        
          
              2
          
          
03:27
みんプレ限定 02. 基本検査前のお声がけ - 
        
          
              3
          
          
01:10
みんプレ限定 03. 検査表の説明 - 
        
          
              4
          
          
02:28
みんプレ限定 04. 基本検査後の説明 歯肉炎 その1 - 
        
          
              5
          
          
02:22
みんプレ限定 05. 基本検査後の説明 歯肉炎 その2 - 
        
          
              6
          
          
02:00
みんプレ限定 06. 基本検査後の説明 初期〜中等度歯周炎 その1 - 
        
          
              7
          
          
02:43
みんプレ限定 07. 基本検査後の説明 初期〜中等度歯周炎 その2 - 
        
          
              8
          
          
01:56
みんプレ限定 08. 基本検査後の説明 初期〜中等度歯周炎 その3 - 
        
          
              9
          
          
01:51
みんプレ限定 09. 基本検査後の説明 初期〜中等度歯周炎 その4 - 
        
          
              10
          
          
02:27
みんプレ限定 10. 基本検査後の説明 中等度歯周炎の再発 - 
        
          
              11
          
          
02:10
みんプレ限定 11. 基本検査後の説明 自覚のない中等度歯周炎 その1 - 
        
          
              12
          
          
01:44
みんプレ限定 12. 基本検査後の説明 自覚のない中等度歯周炎 その2 
関連動画
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。