Doctorbook academy

    • 10:29 ~  1.挨拶(ラポール形成)
    • 14:06 ~  2.治療の流れ(初診から治療終了まで)
    • 18:30 ~  3.治療の成功に必要な患者協力(装着時間・管理)
    • 22:18 ~  4.アタッチメント・ゴムかけの役割
    • 25:59 ~  5.IPRの意味と注意点
    • 28:30 ~  6.追加アライナーの説明
    • 30:35 ~  7.リテーナーの役割と種類


  • 本動画は、インビザラインをはじめとするアライナー矯正の臨床に携わる歯科医師・歯科衛生士向けに、

    初診相談時から治療開始時に焦点を当てた効果的な患者説明のノウハウを凝縮して解説します。

    講師自身の矯正経験を交え、患者さんの「使ってくれない」「アライナーが浮く」といった現場の具体的な悩みに対応する説明術を紹介。
    まず、アライナー矯正の基礎知識(アライナー、クリンチェック、ワイヤー矯正との比較)を整理。

    次に、患者さんの本質的な悩みを聞き出すためのラポール形成の具体的な手法(挨拶、着座位置、傾聴姿勢)を学びます。


    さらに、患者さんが治療全体像を把握できるよう、治療の流れ(精密検査、診断、アライナー発注、モニタリング、追加アライナー、保定)を分かりやすく解説。

    治療成功の鍵となる装着時間の重要性、紛失防止の注意点、アタッチメントやIPR(歯間削合)、追加アライナー、そして保定装置(リテーナー)といった重要事項について、

    患者さんの不安を解消し納得感とモチベーションを向上させるための具体的な説明例と資料の活用法を、実践的なロールプレイング形式で分かりやすく紹介します。

    明日からの診療にすぐ活かせる内容です。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。