小児期、成人期における気道の問題の改善について学ぶことができる動画です。
前半では飯田先生から、成人における睡眠呼吸障害の原因とその診査診断、治療法を教えていただきました。
後半では井上先生から、小児期における睡眠呼吸障害の原因と歯列不正、顔面発育障害との関係、舌小帯異常について学べます。
気道の問題と聞くと歯科の専門領域ではないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、睡眠呼吸障害の兆候は顔面や口腔内によく現れ、我々がそれを見つけていくことが重要です。
確かに睡眠呼吸障害には耳鼻科的な原因も多くあります。
睡眠呼吸障害の歯科的な治療、特に暫間的な口腔内装置を用いた治療ステップであるシアトルプロトコールについて学べます。
また、睡眠呼吸障害の原因には顎が小さいことつまり顔面発育障害があります。
なぜ顔面発育障害が生じるのか、また根本的な原因は何なのか、乳幼児期・小児期における予防について教えていただきました。
成人における睡眠呼吸障害の治療、乳幼児期・小児期における予防について歯科ができることを学びたい先生に見ていただきたい動画です。
*2022年8月8日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。
「THE REASON - 不正咬合は予防可能か?-」一覧
エピソード
-
スペシャル気道を考慮した歯科医療とは|飯田 啓介先生 #1成人における睡眠呼吸障害の原因とその診査診断、治療法についてアプライアンスを用いた治療法を中心に学ぶことができる動画です。再生する
再生時間 54:46
-
小児期における睡眠呼吸障害の予防と睡眠呼吸障害と頭蓋顔面発育障害、歯列不正との関係、舌小帯の異常を改善する重要性を学べます。再生する
再生時間 53:49
レビュー
-
自分の診療の中にどう取り入れていく...
4.0自分の診療の中にどう取り入れていくことができるのかをよく考えなければなれない。SpearがCRよりも前方位での咬合再構成を行うこともあるという事に驚きました。
2023/08/22 -
OSAに対する治療はまさにlife...
5.0OSAに対する治療はまさにlife saving dentistryそのものだと感じました。ありがとうございました。
2023/08/22 -
お二人の御講演から睡眠時無呼吸症候...
5.0お二人の御講演から睡眠時無呼吸症候群が全身への影響や最悪死に繋がる事を知りました。
今後は患者さんの口腔内を色々な視点から診ていこうと思いました。2023/08/22

Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。