日本での発売から早3年、セミナー受講者は500名を超え、効率的かつ経済的なニッケルチタンファイルとして浸透してきたBassi logicが通電性を備えたニューハンドルタイプにバージョンアップされました。
旧タイプ新タイプ含め、日常臨床での操作法やコツを各ファイルの特徴を交えながらブラッシュアップした形で解説していただきました。
1.Bassi logic ファイルシステムの使い方(基礎編)
2.ニューハンドルタイプについて
3.臨床動画による解説(抜髄)
4.臨床動画による解説(根充)
5.トラブルシューテイング
6.まとめ
*2022年9月18日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。
エピソード
-
スペシャル現状の歯内療法の問題点佐久間利喜先生に日本の根管治療の現状についてお話していただいております。根管治療の現状はどのようなものか、この動画を見て根管治療の現状を知りましょう。再生する
再生時間 12:49
-
スペシャルBassi Endo Logic Fileの特徴Bassi Logicシステムの特徴である、コントロールメモリー、圧倒的な周期強さ、圧倒的な切れ味について実際の動画を見ながら説明していただいております。再生する
再生時間 07:06
-
Bassi Logic Endo Fileの特徴である、Ni-Tiファイルの熱処理、ニューハンドルタイプ、根幹追随性の評価について解説していただきました。再生する
再生時間 08:54
-
スペシャル術式と症例動画(抜髄、根充、再治療)Bassi Logic Fileの動かし方のポイント・注意点やシステム、狭窄・石灰化している根管に対する使い方、再根管治療について説明していただいております。再生する
再生時間 46:51
-
Bassi Logicファイルの操作のポイントと注意点を実際に模型を用いて、お話していただいております。この動画を見て明日からの臨床に活かしましょう。再生する
再生時間 07:12
レビュー
-
bassilogicシステムの説明...
4.0bassilogicシステムの説明もとてもわかりやすかったです。使いかたもとても要点が絞ってあり、
とてもありがたかったです。
医院のほうでこちらのファイルを導入予定なので
今回の講義の学びを臨床に生かせるよう努めます。2023/08/22 -
臨床症例を用いてとても分かりやすい...
5.0臨床症例を用いてとても分かりやすいセミナーでした。早速実践してみたいと思います。ありがとうございました。
2023/08/22 -
昨年の7月7日に入門編を聴いて時に...
5.0昨年の7月7日に入門編を聴いて時に、バシロジックに興味がありました。今回、佐久間先生のお話を聴いて勉強になりました。導入しようと思います。
2023/08/22

こちらの動画もおすすめ
-
2025年5月14日(水) 公開The Seminar!アップデート講演|機械的拡大と洗浄の重要性・根管充填
-
2025年4月3日(木) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025
-
2025年3月31日(月) 公開Life long journey with Transplantation of teeth
-
2025年3月27日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
-
2025年3月26日(水) 公開VPTの診断に迷いはありませんか? - 歯髄保存で失敗しないための『2回法』の提案 -
-
2025年3月23日(日) 公開振返り4/6まで!治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
-
2025年3月18日(火) 公開SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第47回公開!>
-
2025年3月13日(木) 公開エンド・エッセンシャル - 歯内療法に関する基礎的な"必修科目"|歯内療法症例検討会オンラインサロン
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。