Doctorbook academy

プレミアム
#1無料公開中
2023年12月6日(水) 公開
星の数
4.0

・顎運動診断の重要性について、専門家でも理解度が低く、導入が難しいという現状を踏まえ、身近に理解しやすい検査になることが大切です。

・顎運動の「可視化」を重視し、アナログでの診断から最新のデジタル技術とアナログの融合による診断まで、静的な診断だけでなく、動的な診断を行い、治療目標に繋げる臨床的な工夫を視聴する先生に伝えたいと思います。

・これからAIの進化によって、顎運動の診断や治療がますます重要になっていくと考えられます。また、アナログとデジタルの融合によって診断精度が向上することも期待されます。

・顎運動の診断や治療においては、患者様本位のアプローチが求められます。また、顎運動に問題がある場合、身体全体に悪影響を及ぼすことがあることを説明し、患者さんにとって最適な治療方法を選択し、治療による負担やストレスを最小限にすることが重要であることを伝えます。

以上のように、身近な手法で顎運動診断の可視化を通じて、動的な診断の重要性を提唱し、患者様本位のアプローチについてお話していただくとともにアナログとデジタルの融合によってどのような部分で診断精度が向上していて臨床の役に立っているかを伝える講演にしたいと思っています。

★本コンテンツで学べること★
・顎関節を診ることで診断ができるようになる
・デジタルツールを使うことで治療の幅が広がり、治療の質を標準化することができる
・アナログを使うことで3次元的な視点で考えることができる



【顎運動Forumとは?】
顎運動Forum
は、補綴臨床に顎運動診断を取り入れている先生方による症例発表を通して、視聴者の先生に顎運動診断を少しでも身近に感じてもらうために企画されたオンラインセミナーシリーズです。相宮秀俊先生・杉元敬弘先生が発起人となり、7名の講師による、それぞれの顎運動診断を取り入れた症例報告をご発表いただきます。是非ご視聴いただき、皆様のご臨床の一助となりましたら幸いです。
詳細はこちら


【コーディネーター(発起人)】
相宮秀俊先生
(吹上みなみ歯科 院長・NOAH(名古屋臨床咬合研究会) 会長)

杉元敬弘先生
(スギモト歯科医院 院長・JIPI 補綴/咬合コース‧ディレクター)


エピソード

レビュー

  • 60代
    歯科医師(開業医)

    顎運動診断を補綴臨床に取り入れる 顎運動

    星の数
    4.0

    顎運動の大切さがよく分かった

    2023/11/25

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。