# ニッケルチタン
# メリット・デメリット
# パスファインディング
# マテリアル
# 使用の注意点
# バイオミックシーラー
1
ニッケルチタンファイルとステンレスファイルの違い
-
メリットとデメリット
01:40ニッケルチタンファイルのメリットとデメリットがわかりやすい表でまとめられています。
この動画をもっとみる -
ニッケルチタンの特性
04:14北村和夫先生によるニッケルチタンファイルのニッケルチタンの特性について述べられています。根管充填時の時にNi-Ti製のスプレッダーを使用するときに外湾ではなく内湾に入れたほうが良い、と述べられておりその理由も試聴すると分かります。とても勉強になります。
この動画をもっとみる
2
ニッケルチタンファイルの根管形成法
-
透明根管を用いた形成法
01:00山田先生によるプロテーパー ユニバーサルについての透明根管を用いた形成法の動画になります。Hand Typeがなぜいいのかも述べられています。
この動画をもっとみる -
根管形成にあたって必要な基本技術
00:47中川先生によるNi-Tiによる根管形成にあたって必要な基本技術の解説です。#15ファイルの重要性について述べられています。
この動画をもっとみる -
根管形成に必要な基本術式
06:51根管形成に必要な術式としてパスファインディングとPUIについて述べられています。根管標本も合わせて解説されています。
この動画をもっとみる -
ペッキングモーションとストロークモーション
02:12ファイルの種類によって、全回転駆動なのか反復回転運動なのか種類によって分かれています。右下に映られている中川先生が手でジェスチャーもしてくださり、わかりやすくなっています。
この動画をもっとみる -
Ni-Tiによるストレートラインの確保
01:35石井信之先生によるNi-Tiを使用する前に必要な操作。ということでストレートラインの確保について述べられています。
この動画をもっとみる -
Ni−Ti File 使用前に必要なこと
03:02ラドルフが口を酸っぱくしてお話しされていた、根管形成で一番大事なのは、ストレートラインとグライドパスの2つが基本であると石井先生が分かりやすい口調で解説されています。
この動画をもっとみる
3
各種ニッケルチタンファイルの特徴
-
ニッケルチタン一覧
00:45日本国内のニッケルチタンの一覧が紹介されています。また、どのニッケルチタンファイルが良いのか?という問いに対しても山田先生がお答えされてくれています。
この動画をもっとみる -
プロテーパーユニバーサル
02:54京都市の山田先生からプロテーパーユニバーサルについての解説です。オーステナイトA層の素材になります。Multitiple Taperの利点や断面などもご紹介されています。これから使用を考えている先生や今現在ご使用の先生はぜひご視聴ください。
この動画をもっとみる -
RACE EVO
02:00京都市の山田先生からRACE EVOについての解説です。マルテンサイトM層の性質になります。透明根管を用いた切削工程の動画もこの後続きます。このNi-Tiサミットは各ニッケルチタンごとに目次が作られているので自分の興味がある動画が見つけやすくなりますので、おすすめです。
この動画をもっとみる -
RE FILE
02:21京都市の山田先生から RE FILE についての解説です。マルテンサイトM層の性質になります。手用ファイルとしても使え、動画の中で目詰まりを起こさせないように回すコツが述べられています。
この動画をもっとみる -
HyFlex Remover
01:30京都市の山田先生から HyFlex Remover についての解説です。山田先生が最近ご使用なされており、動画冒頭でも「これいいですよ。」と述べられているニッケルチタンになります。COLTENE社にメーカーはなります。
この動画をもっとみる -
ROTETE
00:19京都市の山田先生からROTETEについての解説です。マルテンサイトになります。
この動画をもっとみる -
レシプロックソフト
00:57愛知県の稲吉先生からレシプロックソフトの解説です。オーステナイト層になります。#12.5号というサイズのファイルの有用性について述べられています。
この動画をもっとみる -
デントクラフトREファイル
01:39愛知県の稲吉先生からデントクラフトREファイルについての解説です。マルテンサイト層になります。レシプロケーション回転に対応しております。追従がとても良いファイルで手用で#10まで穿通してから使います。
この動画をもっとみる -
JIZAI
03:51渡辺泰平先生からJIZAIについての解説です。JIZAIはコストパフォーマンスがよく在庫管理という点からも開業医におすすめのファイルであると述べられています。
この動画をもっとみる -
TruNatomyファイルの説明
02:48石井先生によるデンツプライシロナ社から出ているTruNatomyファイルの説明になります。プロテーパーネクストと比較されていて説明されています。
この動画をもっとみる -
JIZAIの説明
03:51日本大学松戸歯学部の辻本先生によるJIZAIの説明です。引き込まれ感の軽減や優れた柔軟性などJIZAIの特徴が豊富なデータとともに解説されています。
この動画をもっとみる -
HyFlex CMの解説
03:53北村和夫先生によるHyFlex CMの解説です。2010年より発売開始されたこのNi-Tiは世界で初めて形状記憶性を有し、オートクレープで形状・硬さを戻していました。
この動画をもっとみる -
HyFlex EDMの解説
08:58北村和夫先生によるHyFlex EDMの解説です。北村先生が現在使われているファイルとのことです。放電加工という特殊な加工がなされているとのことです。
この動画をもっとみる
4
各種電動モーターの特徴
-
エンジンを使ったネゴシエーション法
01:15OGP機能がついたモーターを用いたレッジに対する治療の動画になります。根管のネゴシエーションの動画になります。
この動画をもっとみる -
Cファイルを用いたネゴシエーションとの比較
01:09手用ファイルを用いた穿通よりモーターを利用した方が、今まで困難であった上顎第一大臼歯の近心頬側根の穿通も簡易的にできるというプレゼンです。紫のストッパーの位置を注目して視聴してください。
この動画をもっとみる -
トライオートZX2の特徴
01:26トライオートZX2の特徴としてOGPとOTRの特徴について述べられています。感染根管処置の際には押し出さないように注意が必要です。
この動画をもっとみる
5
ニッケルチタンファイルを使用する時の注意点
-
臨床上での使用法の工夫
03:00稲吉先生からNi-Tiファイルを臨床上で使う際のポイントを過去の経験から解説されています。コントラにモーター測定器の先端を引っ掛けるように使用している部分など臨床にどう落とし込んでいるかとても参考になる動画です。
この動画をもっとみる
6
ニッケルチタンファイルを使用した時の根管洗浄や根管充填
-
PUI(Passive Ultrasonic irrigation)
03:47様々なメーカーの薬剤の特徴とともにNi-Tiを用いた時の根管洗浄に関して、説明なされています。
この動画をもっとみる -
ニッケルチタンファイルによる根管形成と根管充填
05:18Ni-Tiファイルを用いた時の根管充填について中川先生から根充法の種類とともに解説されています。特に後半のGPの収縮・シーラーの膨張の考え方は数ある根管充填法や材料を選択する際の考え方の参考になるためおすすめの動画です。
この動画をもっとみる -
行っている根管洗浄方法
01:59稲吉先生から根管洗浄に用いる薬剤と器具について前半説明があり、後半でEDDYとGPの使い分けの説明があります。
この動画をもっとみる -
根管充填で行っている工夫
01:39稲吉先生による根管充填の説明です。保険で使えるバイオミックシーラーの説明や根尖から何ミリを狙うかといった根管充填の考え方も聞ける動画になっております。
この動画をもっとみる -
JIZAIの根管充填
02:23渡辺先生の根管充填の説明です。根管が通常のケースと根尖孔が大きく破壊されているケースで使い分けられているのが特徴です。
この動画をもっとみる -
根管充填
01:20石井先生による根管充填の解説です。みやすいビデオにまとめられており、根管拡大が上手にできても根管充填が綺麗にできないといけないと述べられております。治療動画のため先生方のイメージ作りに最適かと思われます。
この動画をもっとみる -
根管洗浄
05:27北村和夫先生による根管洗浄についての解説です。昔行われていた次亜塩素酸ナトリウムと過酸化水素水の組み合わせは現在は使われておりません。現在使用されている次亜塩素酸ナトリウム、EDTAについて詳しく解説されており知識の整理に役立ちます。
この動画をもっとみる
7
参考文献
-
使用しているニッケルチタンファイル
00:23根管の拡大する号数のサイズについて論文で述べられております。
この動画をもっとみる -
書籍紹介
01:46PERFの中川先生が執筆なされた書籍の紹介を辻本先生から行われています。
この動画をもっとみる