# ラバーダム
# マイクロスコープ
# 使用するポイント
# ダイレクトボンディング
# マテリアル
# 患者説明事項
1
ラバーダムの始まり
-
ラバーダムが考案された理由
00:43そもそも何故ラバーダムが考案されたのかという最初の理由について説明されています。
この動画をもっとみる
2
ラバーダム防湿の必要性
-
ラバーダムをしない根管治療の結果
00:35ラバーダムをしないで根管治療をすることがどのような結果を招くのか具体的な説明をされています。
この動画をもっとみる -
ラバーダム防湿を使う理由
03:37ラバーダム防湿とマイクロスコープの相性の良さについて説明されています。感染予防・アクシデント予防においてラバーダムがいかに有用かを説明されています。
この動画をもっとみる -
術野の明視、開口補助、歯肉圧排
02:54ラバーダムによって術野の明視、開口補助、歯肉圧排が容易になることについて説明されています。特に開口補助に関しては実際の臨床での患者さんからの声についても説明されている為、まだラバーダムを臨床で使用していない先生にとって非常に参考になると思います。
この動画をもっとみる -
ラバーダムIsolationとマイクロスコープの有効性
02:51ラバーダムを使用することによる術野の確保がいかに有効かマイクロを使用した動画を元に比較説明されています。
この動画をもっとみる
3
ラバーダム装着方法
-
多数歯のラバーダム防湿
06:15多数歯のラバーダム防湿の方法について説明されています。ラバーダムパンチの使用方法から孔と孔の幅について等、実際の臨床で使用する際にポイントとなる事を多数説明してくださっている為、大変勉強になる動画です。
この動画をもっとみる -
孔の位置について
01:18ラバーダム防湿をシステマティックにするための工夫を説明されています。
この動画をもっとみる -
前歯の基本的なラバーダムのかけ方
06:15前歯の基本的なラバーダムのかけ方について説明されています。
この動画をもっとみる -
臼歯部ブリッジへのラバーダムのかけ方
01:18臼歯部ブリッジへのラバーダムのかけ方について説明されています。
この動画をもっとみる
4
ラバーダム防湿【う蝕処置】
-
う蝕処置の際のラバーダム防湿 ①
01:12う蝕処置においてラバーダムを使用するメリットを多肢に渡って説明されている1つ目の動画です。
この動画をもっとみる -
う蝕処置の際のラバーダム防湿 ②
02:48う蝕処置においてラバーダムを使用するメリットを多肢に渡って説明されている2つ目の動画です。
この動画をもっとみる -
クラウン除去前に行うラバーダム防湿
02:38デンタル上で歯肉縁下カリエスがあるクラウンを除去する際、事前にラバーダム防湿をするメリットについて説明されています。その後実際の流れも動画で説明されている為、自分が処置を行う際にイメージが湧きやすい動画だと思います。
この動画をもっとみる -
第二大臼歯縁下カリエスに対するラバーダム
04:38第二大臼歯縁下カリエスに対するラバーダムの有用性について症例動画を元に説明されています。
この動画をもっとみる -
M.R.I.S 歯髄保存処置
06:10MTAセメントを使用し、露髄面を被覆後にCR充填でフィニッシュした症例動画を見ることができます。内山先生が考案した「M.R.I.S」の有用性を感じることができる動画です。
この動画をもっとみる -
前歯部ラバーダム下ダイレクトボンディング症例
06:55前歯部の正中離開症例にダイレクトボンディングを行う際のラバーダムについて説明されています。ラバーダムをすることによってCR充填のみならず、エアフローの使用を容易にすることがわかる動画です。
この動画をもっとみる -
エッチングの選択
01:05前歯部ダイレクトボンディングを行う際のエッチング時にラバーダムを使用する有用性を感じることができる動画です。
この動画をもっとみる -
メス刃を使っての研磨
03:02#12メス刃を用いたCR研磨の際のラバーダムの有用性を確認できます。
この動画をもっとみる
5
ラバーダム防湿【根管治療】
-
間接覆髄の症例
03:32間接覆髄の症例を元に、ラバーダムの有用性について説明されています。この症例はアンレーとなりましたが、岩井先生はアンレーセット時にもラバーダムを使用されています。
この動画をもっとみる
6
ラバーダム防湿【接着操作】
-
セラミックス修復時のラバーダムと圧排糸
02:23セラミックス修復時のラバーダムと圧排糸の使用法について説明されています。
この動画をもっとみる
7
マテリアル
-
実際に使っているラバーダムのご紹介
04:29岩井先生が1歯の場合と多数歯の場合でのラバーダムシートの使い分けについて詳しく説明されています。
この動画をもっとみる -
マテリアル説明
02:36岩井先生がラバーダム下でカリエス除去をする際のマテリアルを説明されています。岩井先生の臨床における2色のう蝕検知液の使い分け方法やおすすめのラウンドバーについても知ることができる動画となっております。
この動画をもっとみる -
ラバーダムシートのおすすめ
02:13内山先生が初心者にもおすすめなラバーシートについて説明されています。
この動画をもっとみる -
ラバーダムの有用
00:59鷲野先生がラバーダムの有用性を説明された後に、様々なラバーダムシートの金額を比較されています。様々なラバーダムシートの価格比較もしてくださっているので、日々の臨床で使用する際の指標となる動画です。
この動画をもっとみる
8
論文・ガイドライン
-
ラバーダム防湿の必要性
00:54ラバーダム防湿の必要性についてラットの研究をまとめた論文について解説されています。
この動画をもっとみる -
使用状況の矛盾
00:23臨床におけるラバーダムの必要性と使用状況の矛盾がわかる論文です。
この動画をもっとみる -
う蝕検知液
01:35う蝕検知液Caries Check を使用した客観性う蝕除去についての論文を元に、う蝕除去の方法について説明されています。
この動画をもっとみる -
湿度のコントロール
00:27患歯の湿度がラバーダムを使用することによりどのくらい下がるかについての論文を紹介されています。
この動画をもっとみる -
物性・接着強度による影響
01:43湿度が上がる事でCRの物性・接着強度にどのような影響が起きるのかについての論文を紹介されています。
この動画をもっとみる
9
ラバーダム防湿の必要性について 患者さんへの説明事項
-
情報提供の仕方
07:41ラバーダムをするにあたって患者さんに的確な情報提供をすることが必要となります。この動画では、宇土先生が実際の臨床で情報提供をした際に、情報伝達が上手くいかなかった場合と上手くいった場合の両方のパターンを説明してくださっています。
この動画をもっとみる