#4 欠損歯槽堤の分類
- 価格
- 3,850円〜(税込) (D+会員 3,080円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:35pt〜 D+会員:28pt〜)
- 
                  
                  
                  Periodontal Microsurgeryの実践講座 応用編1「結合組織移植の基本とRoot Coverage(根面被覆術)」 前回、東京SJCD顧問の鈴木真名先生よりPeriodontal Microsurgeryの実践講座 基礎編「マイクロサージェリーを始めるための切開・縫合の理論と基礎トレーニング」にて、歯科用実体顕微鏡とそれを用いた処置についての基本を詳しく解説して頂きました。 
 その続きとなる「Periodontal Microsurgeryの実践編」は、結合組織移植の基本とRoot Coverage(根面被覆)についてです。
 講義内容は大きく3つに分かれています。
 まず始めに、本講義をご覧になる先生方が最も興味があるであろう「結合組織移植」について。
 次に、「インプラント周囲のマネージメント」について。
 最後に、すべての外科処置で対象となる「フラップデザイン」について。
 本講義では「結合組織移植」について全8回に分けて講義しています。
 【#4 欠損歯槽堤の分類】 
 #4では、結合組織移植と軟組織の増大の続きから講義を始めています。欠損のしかたは人それぞれであり、骨欠損が水平性か垂直性か、一歯欠損か多数歯欠損かなどで欠損部分の歯肉退縮の状態(範囲や形状など)が変わります。
 そのため患者様によってどのような方法での移植を行うかが異なり、臨機応変に対応する必要があります。
 今回、欠損歯槽堤の分類を基に、それぞれどのような結合組織移植を行ったのか実際の症例を参考に詳しく解説しております。キーワード:Tissue プロビジョナルレストレーション CTG グラフト ワックスアップ suture クレッセントナイフ トンネリングテクニック オベイド型ポンティック 歯冠乳頭 ワックスパターン オープンフラップ 
関連動画
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。
  
 
   
 
     
 
 


 
     
     
               
 
               
 
              