Doctorbook academy

    • 00:04 ~ 歯ぎしり・食いしばり用OAの硬さ
    • 02:09 ~ そもそもナイトガードって…
    • 03:09 ~ 口腔周囲筋と関連する顎関節
    • 03:54 ~ ナイトガード作製時の保険診療の流れ
    • 05:38 ~ ナイトガード作製のためには
    • 05:58 ~ 作業模型の形態の違い
    • 06:59 ~ 作製時の注意1
    • 09:00 ~ 作製時の注意2
    • 11:37 ~ 咬合調整
    • 13:08 ~ メインテナンス時の注意
    • 14:26 ~ 他院からの症例 ナイトガードによる開咬障害
    • 15:05 ~ 患者がノッってこないのは何故か?
    • 16:38 ~ 『手間』ではなく…
    • 20:14 ~ 衛生士にもチェックしてもらう!
  • 歯ぎしり・食いしばりの治療に用いられるマウスピースとナイトガードについてプレゼンテーションしてくださいます。
    歯ぎしり・食いしばり用OAの素材について、硬さが重要だと最初にお話くださいます。
    硬性素材を選ぶべきなのでしょうか。それとも軟性素材を選択すればいいのでしょうか。
    よく聞かれる「どれがいいんでしょうか」という質問に対する藤巻先生の答えは動画内にて確認ができます。
    「○○したいドクターは硬性素材or軟性素材のどちらを使うのか」といった紹介や、どういったときに硬性素材がいいのか、軟性素材が適しているのかも具体例を挙げて説明してくださっています。

    また、ナイトガードは原因療法ではなく対症療法であるという点について言及し、ナイトガード装着時の注意点についてもお話くださいます。

    睡眠時ブラキシズムの治療をするにあたって何故口腔周囲筋を覚える必要があるのかも言及してくださっています。

    後半では、ナイトガード作製で使用する器械の説明をしてくださいます。
    その中でも熱可塑性の素材を扱う場合に用いられるバキュームタイプとコンプレッサータイプについて比較しながらお話くださいます。
    作業模型の形態の違い、どういった作業模型を作製する必要があるのか、作製時の注意についてとシートの厚みと模型調整時の角度についてそれぞれ説明してくださっているので、理解がしやすくなっています。




    ウェアラブル筋電計の製品詳細・資料請求はコチラ

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。