Doctorbook academy

プレミアム
2022年11月2日(水) 公開

口呼吸の危険性と呼吸再訓練法 #4

価格
22,000円〜(税込) (D+会員 17,600円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:200pt〜 D+会員:160pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:13 〜 口呼吸がもたらす子どもたちの危険な未来
    • 00:45 〜 夜尿の原因と呼吸の関係
    • 04:28 〜 睡眠時無呼吸での夜尿のメカニズム
    • 05:30 〜 呼吸と顎関節症の関係
    • 05:53 〜 顎関節症が女性に多い理由
    • 07:20 〜 呼吸と胃食道逆流症の関係
    • 09:50 〜 呼吸と口蓋扁桃肥大・アデノイドの関係
    • 12:16 〜 Buteyko Breathing Methodによる呼吸再訓練法
    • 14:33 〜 呼吸エクササイズの種類
    • 22:38 〜 一般社団法人 日本小児口腔発達学会について紹介
  • 【2025年1月末までプレミアム公開!】

    *2022年10月3日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。


    本講義は、引き続き木村先生より「session5 口呼吸がもたらす子どもたちの危険な未来」について解説いただきました。

    これまでの口呼吸の根本的な原因や生理学について理解していると、その次に起こる問題も予測しやすくなるのではないでしょうか。
    子どもの中には、口呼吸を改善するトレーニングをしていると「おねしょをしなくなった」という子がいます。
    呼吸が夜尿に深く関係しているのは「排尿筋の過活動」で、口呼吸による呼吸性アルカローシスが原因です。

    そして、呼吸が荒い(呼吸性アルカローシス)ことが原因のものだけでなく、呼吸が少ないことが原因のものも考える必要があります。
    睡眠時無呼吸(気道が閉塞)の状態では、肺内が陰圧になるため心臓が広がります。
    すると、心臓が血液量が増えたと勘違いして血液量を減らす動きをして、心房性ナトリウム利尿ペプチドを萌出し夜尿に繋がります。

    次に、呼吸と顎関節症の関係について解説いただきました。
    顎関節症の原因には、口呼吸が原因で顎の形が変わることも挙げられますが、今回は少し違う視点で解説いただきました。

    顎関節症は女性に多く、男性より1.5~2倍も多いといわれています。
    顎関節症はエストロゲンの低下もしくは変動時に起こり、ホルモンバランスが乱れやすい女性が痛みを感じやすいと考えられています。
    また、排卵が起こった後の月経周期の後半には、女性が過呼吸になる傾向が強いという研究データも存在します。

    他にも、呼吸と胃食道逆流症の関係や、口蓋扁桃肥大・アデノイドとの関係について解説いただきました。
    それぞれ呼吸と関係があり、口呼吸がもたらす悪影響について深く理解できたのではないでしょうか。

    次に「session6 Buteyko Breathing Methodによる呼吸再訓練法」について解説いただきました。
    過換気や慢性過換気を改善するためのトレーニング法で、以下の4つが主な目的です。

    • ・CO2に対する下顎感受性を下げる
    • ・呼吸を軽くゆっくりにする、分時換気量を正常化する
    • ・AirHungerを意図的に作り出しCO2に耐え、呼吸反射が起こるタイミングを遅らせる
    • ・迷走神経を刺激し、副交感神経を優先にする


    口呼吸が小児の成長期に起こることで、頭蓋顔面発育障害を引き起こし将来の睡眠呼吸障害を悪化させます。
    小児期にしかできない歯科の役割をしっかりと考え、子どもたちの健やかな成長を手助けすることが大切です。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。