Doctorbook academy

プレミアム
2024年1月16日(火) 公開

咬合違和感患者に対する心理的アセスメント&一般的な注意点

    • 00:54 〜 心理的アセスメントの評価
    • 03:02 〜 Q1.不安障害患者と咬合違和感患者の見分け方はありますか?
    • 05:31 〜 40年の経験から臨床で注意すべき点
    • 10:55 〜 ODS患者様の重要なポイント
  • *2023年10月18日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。


     患者様のタイプを見分けるには、口の中の現症だけを見ていては分かりません。
    玉置先生は、患者様の心理面も評価できるように考えているとのことで、心理アセスメント表を臨床心理士の先生と作成中とのことです。
    受付や歯科衛生士が初診時にチェックできるようにして、情報を歯科医師と共有するシステム作りが非常に重要です。
     
    玉置先生が40年の臨床経験から思うことは、患者様の主訴は診療前に確認して頭に入れておくことです。
    患者様には余裕を持って対応して決してイライラしない、不安傾向が高い方には説明をしっかり行い話だけでもしっかりと聞いてあげることです。
    玉置先生は、その他にも多くの注意点を挙げて下さっています。
     
    咬合違和感を訴える患者様が来院したときの重要ポイントは、違和感は痛みではありません。
    違和感は心と身体に相関があり、その結果症状が起きています。
    家庭環境などバックグランドも自然に聞ける力が備わってくると良いです。
    何気ない会話ができないと情報収集もできないですし、患者様との関係性も良くなりません。
     
    担当患者様の様子を何気なく探っていくのが、医療人として人を見るベースだと玉置先生は教えて下さいました。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。