顎位の超基本~顎運動の不調和と過大な咬合力が及ぼす影響~
- 価格
- 13,200円〜(税込) (D+会員 10,560円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:120pt〜 D+会員:96pt〜)
-
【参考書籍】
書籍も併せてご視聴いただくことで、さらに理解が深まります。
「その下顎位をどう決める?─全顎的補綴修復治療・矯正治療のための臨床的知識─」
[著] 中村茂人
「ジャパニーズ エステティック デンティストリー 2020」
[編集委員長] 山崎長郎 [執筆] 山崎長郎 [執筆] 中野忠彦 [執筆] 中村茂人 [執筆] 高橋 健 [執筆] 岩田 淳 [執筆] 橋村吾郎 [執筆] 志田和浩 [執筆] 関 錦二郎 [執筆] Jan-Frederik Güth [執筆] Bogna Stawarczyk [執筆] Daniel Edelhoff [執筆] Anja Liebermann
「天然歯審美修復のセオリー 図解Q&A」
[監著] 北原信也 [著] 西山英史 [著] 山﨑 治 [著] 中村茂人 [著] 加部聡一 [著] 富施博介 [著] 西 耕作 [著] 松本和久 [著] 橋爪英城 [著] 上林 健
それでは、顎位の基礎知識を整理していきましょう。
顎運動のほとんどは「反射」によって動いています。
例えば咀嚼の場合、最大咬頭篏合位(MIP)ですりつぶす行動が制御されます。
不正咬合の場合、最も運動しやすい位置で骨の成長が停止します。
しかしながら、筋肉にとっては、不調和が生じ、それを回避しようと様々な変化が生じます。
日常臨床では、ついつい咬合高径の低い補綴をする傾向にありますが、これによって、他の歯への悪影響や悪循環が生じます。
このため、筋肉の調和がとれた位置を意識して最終補綴を行うことが重要です。
近年、咬合力が歯に及ぼす影響についての報告が多数されてきました。
中でも、過大な咬合力によって歯にクラックが生じることがあります。
このクラックが原因となり、プラークが入り込み、カリエスが進行することが明らかになってきました。
クラックは、歯ぎしりしている隣接歯がこすれることで生じると報告されています。
この他にも過度な咬合力は疼痛閾値の低下を起こし、知覚過敏の原因になることも報告されています。
アマルガム修復などで窩洞を大きくした場合はどうでしょうか。
この場合、窩洞を大きくしてしまうと他の部位の力学的因子が変化を生じます。
例えば、歯頚部のカリエスを取り除いた時に髄角に加わる応力が大きくなり疼痛が生じる場合などです。
一度根管治療を行った歯では、補綴治療が歯の予後に致命的な影響を及ぼすとされています。
したがって、微小漏洩が起きないようにしたり、マージンの適合を十分に確保したりすることが大切です。
根管治療を行った歯では、治療回数に応じて弱くなっていく運命にあります。
これは、患者さんに十分に説明しておく必要があります。
本動画は、顎位の基礎知識や過大な咬合力が歯に与える影響について文献的知見を交えて解説されています。
顎位の正しい知識の習得に超重要な内容ですのでぜひご視聴ください。
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。