Doctorbook academy

スペシャル
2024年5月21日(火) 公開

歯肉退縮に対する矯正医とGPの連携治療の実際 - ペリオコングレス session4

価格
5,500円〜(税込) (D+会員 4,400円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:50pt〜 D+会員:40pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:00 〜 Introduction〜矯正医とGPの治療ゴールの違い〜
    • 04:06 〜 歯肉退縮とは?
    • 07:35 〜 重要な評価項目である歯肉のフェノタイプ
    • 09:04 〜 症例供覧
    • 12:19 〜 矯正医とのディスカッション1〜抜歯部位はどこ?〜
    • 14:02 〜 矯正治療中の歯肉退縮への対応
    • 14:42 〜 歯肉退縮の分類<Millerの分類>と<Cairoの分類>
    • 18:42 〜 矯正医とのディスカッション2〜根面被覆のタイミング〜
    • 21:54 〜 矯正医とともに経過をおって見えるもの
    • 29:25 〜 take home message


  • 矯正治療を行う上での歯周病への対処法について、解説いただきました。

    矯正治療と歯周病は切っても切れない関係にあり、歯や骨だけでなく軟組織の管理も欠かせません。
    特に歯肉退縮は、審美的な問題だけでなく、知覚過敏や根面う蝕などの問題を引き起こすことがあります。
    歯肉退縮の背景には歯周炎によるアタッチメントロスや、フェノタイプ、過度なブラッシングなど様々な要因が関与しています。

    実際の症例を用いて、矯正治療における歯肉退縮のリスク評価や、矯正医との密な連携の重要性を具体的にご提示いただきました。
    矯正医とGP(一般歯科医師)とのディスカッションを通じて、プロブレムリストに矯正学的問題と歯周組織の問題を明確に挙げ、治療計画を立案することの重要性を学べます。

    歯肉退縮の分類としては、Millerの分類やCairoの分類の理解が重要であり、これらの分類を用いて治療予測やアプローチ方法を検討する方法を解説いただきます。また、根面被覆のタイミングについても言及し、ハウジング後が一つの目安としています。

    この動画は、矯正治療を行う上で歯周病治療が欠かせないこと、そして矯正医と十分にディスカッションを行うことの重要性が理解できるでしょう。
    相宮先生の洞察力と治療に対するアプローチ方法を学ぶことで、日々の臨床に大きな助けとなるはずです。ぜひご視聴ください。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。