Doctorbook academy

プレミアム
2024年4月2日(火) 公開

自家歯牙移植に伴う根管治療 / 受容側の掻爬 / 移植治療の流れ|吉岡隆知先生・須藤享先生・井角佐利先生_#1

価格
4,180円〜(税込)
付与ポイント
1% (38pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:48 〜 質問①〜自家歯牙移植における根管治療〜
    • 03:24 〜 質問②〜受容側の掻爬の必要〜
    • 15:04 〜 質問③〜移植治療の流れ〜
  • ディスカッションの出だしでは、伊角先生からご自身の症例に関する疑問点を、歯内療法専門医である吉岡隆知先生、須藤享先生に問いかけていただきました。

    自家歯牙移植における根管治療は、その技術的な側面から口腔内での実施が推奨されます。
    また、移植後に根管治療を施すことが、多くの報告により確実性が高いとされています。
    受容部位の抜歯窩については、必要以上の掻爬は避け、肉芽組織を過度に取り除くことなく、最小限に留めることが重要です。
    これは、肉芽組織自体が組織修復を促進する役割を担っているため、過剰な除去は不要という考えに基づいています。

    感染源の除去が治療の鍵を握り、特にドナー歯の汚染除去に重点を置くべきといえるでしょう。
    即時型移植と遅延型移植の選択に際しては、頬側の骨の状態をCTで確認し、4壁がしっかり残存している場合は即時型移植を選択しても問題ないとされています。
    移植後の根管治療は、術後4週間を目安に開始することが望ましいとされます。

    これらの技術的ポイントやタイミングの判断基準は、専門医の豊富な経験と洞察に基づくものです。
    自家歯牙移植を成功させるために、専門医の先生方の着眼点を参考にしてみてください。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。