Doctorbook academy

みんプレ限定
2025年3月4日(火) 公開

03.咬合力低下・咀嚼機能低下への対応 -ガム咀嚼トレーニングなど-

  • みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・咬合力低下、咀嚼機能低下の所見と症状
    ・対応とトレーニング
    ・ガムを用いた咀嚼トレーニングの手順とポイントについて

    [咬合力低下の所見と症状]
    ・残存歯が少ない
    ・動揺歯が多い
    ・噛みにくい、食べにくい などの訴えがある

    [咀嚼機能低下の所見と症状]
    ・残存歯が少ない
    ・動揺歯が多い
    ・頬や舌を噛むことが増えた
    ・食事に時間がかかる

    [対応とトレーニング]
    ・咬合力を取り戻す
     →補綴の新製、調整
    ・食塊形成の機能回復、咀嚼筋を使う
     →ガムを用いた咀嚼トレーニング
    ・咀嚼筋を使うために
     →あいうべ体操
    ・咀嚼回数を増やす
     →噛みごたえのある食事の摂取、指導

    [ガムを用いた咀嚼トレーニング]
    1.片方で噛んだ後、ゆっくりと反対側へガムを移動させる(片噛みに注意する)
    2.ガムが柔らかくなるまで噛み、扱いやすくなったら口の中で丸める
    3.ガムを舌で口蓋に押し付けて平らにする
    4.これらを2〜3分繰り返し、その後は自由に噛んでもらう

    ・カリエス予防のために歯科専売のガムで行う
    ・1日2〜3回程度、ガムを摂取する習慣をつけてもらう

    [あいうべ体操]
    関連動画:かんたんMFT 『02.MFT前の準備トレーニング』を参照

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。