Doctorbook academy

スペシャル
2025年10月22日(水) 公開

下顎埋伏智歯抜歯:各論 #2

価格
22,000円〜(税込)
付与ポイント
1% (200pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay

  • 下顎埋伏智歯抜歯のアドバンスドベーシックコースを、お届けします。
    パート2は午前座学の部、山崎 新太郎先生の講演です。
    口腔外科の登竜門、下顎埋伏智歯抜歯の各論を解説します。

    埋伏智歯抜歯の「抜くべきか」「残すべきか」を臨床例とエビデンスで整理し、
    神経解剖とリスク低減の考え方、術式の基本、術後管理までを一連の流れで解説します。
    講義は、初診対応から最終縫合・服薬まで、現場で役立つ判断軸と手順にフォーカスします。

    ▼適応判断と合併症リスク
    近心傾斜や部分萌出で清掃不良・隣在歯への悪影響が強い場合は抜歯適応です。
    一方、機能咬合・清掃良好な8番は保存も選択肢です。感染兆候(開口障害・びまん性腫脹等)
    は重症化に注意し、急性期の対処とタイミングを押さえます。

    ▼解剖の押さえどころ
    下歯槽神経・舌神経の走行を立体的に把握し、CT評価で位置関係と皮質骨厚を確認します。
    切開は骨の裏打ちを触知しながら安全域で行い、骨膜損傷を最小限にして腫脹抑制を図ります。
    リスクは術前同意で定量的に説明します。

    ▼症例1:16歳・近心傾斜智歯
    第2大臼歯への明確な悪影響を示す症例では、牽引や抜去を含む計画を提示し、
    早期介入の意義と手技上の留意点を示します。(病変は病理へ提出し確定診断を得ます)

    ▼症例2:17歳・浅在智歯
    骨のしなりを活かした最小侵襲アプローチで、十分な開窓と必要最小限の分割により短時間で脱臼・摘出します。

    本編では、局所麻酔の入れ方(7遠心ポケットへの浸潤)、遠心切開と全層弁剥離、必要量の骨除去、防湿の徹底、主軸に垂直な分割と“逆台形”の抜去経路確保、隣在歯保護、残存不良肉芽・エナメル片の徹底掻爬、出血点の同定と圧迫止血、縫合(糸は長期放置を回避)までを具体的に解説します。
    薬剤はアモキシシリンを基本に、タイミングと代替選択を整理します。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。