Doctorbook academy

無料
2025年11月21日(金) 公開

Step 1-1「歯ブラシ」の理解を深めよう!

  • Step 1-1「歯ブラシ」の理解を深めよう!

    歯科衛生士として欠かせない「清掃用具の基礎知識」を、歯ブラシの選び方を中心にやさしく丁寧に解説。

    磨き方の指導ばかりに目が向きがちですが、実は“患者さんに合っていない歯ブラシ”が原因で

    プラークが落ちていないケースがとても多いというお話から始まり、

    形・大きさ・毛先のタイプなど、歯ブラシそのものの理解を深める大切さを学べます。


    スクエア型・先細型・卵型などの形状の違いや、コンパクトヘッドと大きめヘッドのメリット・デメリット、

    患者さんの手の動かし方や口腔内の状態に応じた選択のポイントが具体的に説明されており、実践ですぐに活かせる内容ばかり。


    また、ラウンド毛・テーパー毛、密毛・疎毛といった毛先の種類による清掃効果の違い、

    テーパー毛の注意点、歯磨剤の選択がカビの発生に影響するケースなど、

    日々の指導で押さえておきたいポイントが多く紹介されています。


    患者さんの価値観や選ぶ背景の聞き取りがケア提案につながるという視点もあり、

    コミュニケーション面のヒントにもなる動画です。


    【こんな人におすすめ】

    ・プラークコントロールの結果が安定しない原因を知りたい方
    ・患者さんに最適な歯ブラシを選べるようになりたい方
    ・清掃用具の基礎知識を整理して臨床で活かしたい歯科衛生士



    【学べるポイント】

    ・歯ブラシの形・ヘッドサイズによる適応とメリット・デメリット
    ・ラウンド毛・テーパー毛、密毛・疎毛など毛先の違いと使い分け
    ・患者の歯磨き動作や価値観を踏まえた歯ブラシ選択の視点

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。