Step 1-2「補助清掃用具」の理解を深めよう!
- 価格
- 3,080円〜(税込)
- 付与ポイント
- 1% (28pt〜)
-
Step1-2「補助清掃用具」の理解を深めよう!
この動画では、歯科衛生士が患者さんへ提案する際に迷いやすい「補助清掃用具の選び方と特徴」を、
実際の使用感やメリット・デメリットとあわせて詳しく解説しています。
デンタルフロスは糸タイプとホルダータイプに分け、それぞれのプラーク除去率、
扱いやすさ、患者さんの状態に応じた選び方を紹介。
特にフロアフロスやテープフロス、細いフロスの違いや、
アライナー矯正中の患者に適したアイテムにも触れています。
また、歯間ブラシはL字・ストレート・シリコンなど形状別に操作性や向き不向きを比較。
テペ製品のサイズ変化や、インプラント・補綴物へのコーティングワイヤーの重要性も丁寧に説明しています。
さらに、ワンタフトブラシの形状による使い分けや、小児の仕上げ磨きでの活用ポイントも紹介。
患者ごとに最適な道具を選ぶ重要性を、豊富な例を交えて分かりやすく学べる内容です。
【こんな人におすすめ】
・補助清掃用具の違いを整理し、患者へ自信をもって提案したい方
・矯正・インプラント・補綴など症例別に道具を使い分けたい方
・フロスや歯間ブラシの指導がマンネリ化していると感じている方【学べるポイント】
・各種フロス・歯間ブラシ・ワンタフトブラシの特徴と適応の違い
・不器用な患者や高齢者にも配慮した道具の選び方
・アライナー矯正中・インプラント症例で特に注意すべきポイント
関連動画
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。

