★ご好評につきプレミアムコンテンツ化!★
歯科衛生士界の第一線を走り続ける土屋和子先生によるプレゼンテーションです。
糖尿病患者と接する歯科衛生士にとって、歯周病を起こしやすい糖尿病の知識は抑えておくべきポイントになります。
日本の40歳以上の3人に1人は糖尿病罹患者です。糖尿病になる可能性のある患者、既になっている患者に対しどのように対応すれば良いか?などの疑問を解決できる内容となっております。
歯科衛生士はもちろん、治療に関わるスタッフ全員が糖尿病患者への接し方を学ぶのにおすすめです。
こちらの動画は2018年6月23日に開催されたDoctorbook academy DHスキルアップシリーズ「歯科衛生士のための糖尿病セミナー」を映像化したものです。ぜひシリーズでご覧ください。
歯科衛生士のための糖尿病セミナー(土屋 和子先生)
糖尿病患者を診察するときに知っておきたいこと(富田 益臣先生)
エピソード
-
糖尿病とカリエスの関連について歯科衛生士として何ができるか解説頂きました。口腔内の状態だけを診るのではなく、患者様の生活背景・価値観にまで踏み込むことが予防医学につながることをお伝えする動画です。再生する
再生時間 07:53
-
プレミアム歯周病と糖尿病の相互関係について #2歯周病と糖尿病の相互関係及び糖尿病と全身疾患について、そして積極的な歯周病治療による糖尿病の改善について学べる動画です。再生する
再生時間 08:32
-
プレミアム糖尿病患者の治療とメインテナンス #3糖尿病患者さんを治療する際の注意点、そしてメインテナンスをする際の注意点、そして積極的に糖尿病の危険性を訴えることの大切さをお伝えした動画です。再生する
再生時間 09:57
レビュー
-
理解が深まった。
5.0糖尿病や知覚過敏、ストレスについても理解が深まりました。臨床で糖尿病患者さんは多くいるので注意深くみていきたいです。
2024/08/14 -
身近な衛生士を目指して
5.0メンテナンスに来院していただいてる患者さんも、高齢化してきました、色々身体のトラブルも、増えています、もっと多くの勉強をして、自信をつけて、患者さんにアドバイスして寄り添える衛生士になりたいです。
2024/05/28 -
まさに歯科衛生士のための糖尿病のお話です
5.0ストレスホルモンとPg菌の繋がりなど、すぐにでも臨床で話せそうなポイントを分かりやすく解説してくださりありがとうございます。
2024/03/19

こちらの動画もおすすめ
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。