今回は澤田先生による出版予定(執筆中)の書籍である「歯内療法のルールブック」の構想をもとに、特に重要な内容について解説していただきました。
先生の書籍では歯内療法で守るべきルールについて、先生が若手のうちに知っておきたかった内容を中心にまとめてくださっています。
動画では先生の症例やお使いの器具なども紹介してくださっています。
CBCT、マイクロスコープ、NiTiファイルなど機器の進歩により若手の先生でも治療技術を上げることができるようになってきました。
今回はCBCT、マイクロスコープを使用する上での思わぬ落とし穴について解説していただき、守るべきルールを教えていただきました。
NiTiファイルについてはエンジンを使ったネゴシエーションというアドバンスなテクニックについて解説していただきました。
さらに私達が悩まされているような症例について、治癒に導くためのルールを教えていただきました。
慢性痛が持続しているケース、ファイルが破折したケース、外科的歯内療法で治癒しないケースなど先生の症例を見て学ぶことができます。
若手の先生にも、歯内療法のさらなるレベルアップを目指しておられる先生にも見ていただきたい動画です。
エピソード
-
澤田先生がCBCTを導入された経緯とその使用上の注意点、デンタルとの違いについて、教えていただきました。本動画のシリーズ概略と澤田先生のご略歴についてもお話を伺えます。再生する
再生時間 14:51
-
X線透過像についての考え方、マイクロスコープを使用する際の注意点、痛みがなかなかとれないケースのマネジメントについて学ぶことができます。再生する
再生時間 25:10
-
今回は非歯原性歯痛を学ぶことの重要性、直接覆髄や断髄についての最近の考え方、根管治療の成否を決めるステップであるネゴシエーションについて教えていただきました。再生する
再生時間 14:47
-
エンジンを使ったネゴシエーション法、破折ファイルについての考え方や除去法、根管充填すると再発する症例などアドバンスなテクニックを含めて教えていただきました再生する
再生時間 17:10
-
前半では外科的歯内療法の適応症と外科的歯内療法を行うタイミングについて説明していただき、後半では質疑応答で先生方からの様々な疑問に答えていただきました。再生する
再生時間 20:23
こちらの動画もおすすめ
-
2025年5月14日(水) 公開The Seminar!アップデート講演|機械的拡大と洗浄の重要性・根管充填
-
2025年5月8日(木) 公開SCOPE第49回 【4周年記念】三橋兄弟が答えますスペシャル第4弾
-
2025年4月10日(木) 公開SCOPE第48回上顎埋状智歯のMinimal Extraction、どうするの?
-
2025年4月3日(木) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025
-
2025年3月31日(月) 公開Life long journey with Transplantation of teeth
-
2025年3月27日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
-
2025年3月26日(水) 公開VPTの診断に迷いはありませんか? - 歯髄保存で失敗しないための『2回法』の提案 -
-
2025年3月23日(日) 公開振返り4/6まで!治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。