現代の歯内療法において、CTやマイクロスコープなどの開発により成功率は向上しましたが、複雑な解剖形態により従来の化学的・機械的清掃では対応できず、難治化してしまうことがあります。
そういった症例への対処法として、高周波通電を応用した、高周波根尖療法 EMAT(Electro-Magnetic Apical Treatment)が考案されました。
本講義では、歯内療法を一歩先へ進める新たな治療法EMATについて、モリタ社より発売されたRoot ZX3を用いた術式と、抜髄をはじめとする症例紹介を以てご紹介させていただきます。
最初に、歯内療法時の感染源の除去の必要性とRoot ZX3の高周波通電(HFC)の特徴を明快に説明していただきました。
実際の治療症例を14ケース解説していただき、HFCを使用することで様々なメリットを得られることがお分かりいただけます。
治療症例はHFCを応用した「抜髄」「未穿通根管処置」「感染根管処置」の3つです。
それぞれ治療前の症状から治療終了後の状態まで、デンタル写真やCT、動画で解説していただきました。
また症例に合わせてRoot ZX3の使い方や、HFCの通電回数・通電箇所も学べます。
従来の治療では外科的処置が必要になるようなケースも、EMAT治療により根尖病巣が消失し、骨再生している様子がわかります。
Uninstrumented area(非切削領域)を有する根管治療をする機会は度々あるかと思います。
非切削領域の感染源を除去し、より安定させ、歯内療法の成功率を上げたいと考える先生方もいらっしゃるでしょう。
従来の治療方法では、化学的・機械的な根管清掃をすることが難しいと感じるケースがあるかもしれません。
この動画を見ることで従来の常識を覆す、新たな歯内療法を学ぶことができます。
*2022年4月21日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。
エピソード
こちらの動画もおすすめ
-
2025年7月24日(木) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4
-
2025年7月17日(木) 公開SCOPE第51回 壁ナシ根治は、パジャマで戦場(隔壁)
-
2025年7月11日(金) 公開「治らない根管」の考え方と対応法 かかりつけ医が実践する歯内療法のアプローチ③ 上顎大臼歯編!
-
2025年7月10日(木) 公開エンド・エッセンシャル - 歯内療法に関する基礎的な"必修科目"|歯内療法症例検討会オンラインサロン
-
2025年7月9日(水) 公開【SCOPE 4周年記念】三橋兄弟が答えますスペシャル第4弾
-
2025年7月3日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
-
2025年6月23日(月) 公開SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第50回公開!>
-
2025年6月16日(月) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025|直接法編
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。