東京都港区青山でご開業の内山徹哉先生による 「次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座」 第22回目はコンポジットレジン修復についてご講演いただきました。
コンポジットレジン修復は、日常臨床でほぼ毎日行う治療であり、歯科医師がラボサイドの力を借りず、チェアサイドで行うことが出来る審美歯科治療のため、成功すると患者さんから信頼を得るための有効なツールになります。
近年コンポジットレジンを含めた歯科領域における接着治療は、多くの新しい材料や技術が登場し、ここ数年で目覚ましい進化を遂げています。
内山先生が行うコンポジットレジン修復も、2019年の講演から大きな変化がありました。(⑤基本的接着ステップと予知性の高いコンポジットレジン修復法、⑦歯をほとんど削らないアドバンスドボンデッドレストレーション)
本講演では以前からの術式の変化や、マイクロスコープを用いた、より侵襲の少ない精密な修復治療を行う上で知っておきたいポイント・注意点についてご解説いただきます。
ケース動画では咬合面やアプローチが難しい隣接面・歯肉縁下カリエスのケースを通して、内山先生が実際に臨床で使用している材料やクランプ・セパレーター・圧排糸などの補助器具の使用方法についてもご説明いただきます。
また包括的支台歯形成(Comprehensive Abutment Procedure)、インレー・テーブルトップラミネートベニアにおけるコンポジットレジンの使用についても併せてご講演いただくため、本講演は明日からの臨床に役立つこと間違いありません。ぜひご視聴ください。
【シリーズ各話一覧】
#1 CR修復の利点とこれからの修復治療
#2 ラバーダムとコンサルテーション
#3 コンタクトカリエス
#4 フロアブルレジンと各種器材
#5 離開できないケース・前歯部のケース
#6 縁下カリエス
#7 咬合面カリエス
#8 さまざまなアドバンス症例
「次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座」一覧
再生時間 22:40
再生時間 12:27
再生時間 10:43
再生時間 18:38
再生時間 12:58
再生時間 11:17
再生時間 16:08
再生時間 27:37
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。