プレミアム
          
        
        2023年6月23日(金) 公開
        - 価格
 - 8,800円〜(税込) (D+会員 7,040円〜(税込))
 
- 付与ポイント
 - 1% (通常:80pt〜 D+会員:64pt〜)
 
              
            失活歯の歯冠修復処置を成功させるためには、歯質を可及的に保存し、歯頚部歯質によるフェルール効果を発揮させることが肝要です。
これにより補綴装置脱離のリスクが軽減し、破折に対する抵抗力を向上させることが知られています。
日常臨床では、著しく歯質が欠損しており適切なフェルールを獲得するのが困難な支台歯に多々遭遇します。
その場合、フィニッシュラインを歯肉縁下に設定することや、外科的歯冠長延長術単独。
または、矯正的挺出と SCLを併用することでフェルールの条件を改善することが有効とされています。
臨床において、これらをどのように判断して使い分ければよいのか解説いただきました。
★学べること★
・フェルール獲得のための対処法
・矯正的挺出(MTM)
・外科的歯冠長延長術
*2023年4月6日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。
エピソード
- 
  
  歯科審美修復における矯正的挺出(MTM)と歯冠長延長術について、講師の木林 博之先生に講義内容をご紹介いただきました。再生する
再生時間 00:33
 - 
  
  スペシャル外科的歯冠長延長術(SCL) #2フェルール不足の2つめの対処法として外科的歯冠長延長術(SCL)単独の治療法を学びます。補綴歯科治療の長期的安定に寄与するSCLの非外科処置とは異なった歯周組織のマネージメントについて詳しく解説していただきます。再生する
再生時間 15:57
 - 
  
  フェルール不足の3つめの対処法として、矯正的挺出(MTM)+外科的歯冠長延長術(SCL)の併用について実際の症例を用いながらわかりやすく解説していただきます。再生する
再生時間 14:07
 
こちらの動画もおすすめ
- 
              
                
                2025年11月26日(水) 公開【※外部サイトに遷移します】エステライトアステリアで広がる“患者と我々にやさしい” 審美修復 - 
              
                
                2025年10月16日(木) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4 - 
              
                2025年10月8日(水) 公開これでわかる! ラミネートベニアテクニック
 - 
              
                
                2025年9月1日(月) 公開成功に導く医療ホワイトニング - 
              
                
                2025年8月22日(金) 公開「複雑な審美症例を成功に導くデジタルワークフロー」 世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 追加講演 - 
              
                
                2025年8月7日(木) 公開オペ映像で極めるトンネルテクニック 〜根面被覆術 実践編〜 - 
              
                
                2025年5月21日(水) 公開フルマウスでのデジタル活用術|全顎治療の最前線"カッティングエッジ" 教育講演 - 
              
                
                2025年5月1日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第16回 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。