-
牧 宏佳先生 フォロー
第43回 臨床歯科を語る会分科会セッション「加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー」から牧先生のパーシャルデンチャー設計の講義をお届けします。
加齢変化と老化を切り分け、高齢社会で求められる“訪問対応可能”なパーシャルデンチャー設計を解説。
都市型外来で診る60〜80歳患者を例に、咬合力過大で壊れ続けた義歯、コーヌスクローネの再適合不能、骨吸収で破折した長期使用義歯の3症例を検証します。
結果、“力に力で対抗”する補綴は支台歯・インプラント破折を連鎖させると痛感。
修理前提のシンプル構造と、患者背景に応じた機能目標の見直しが長期維持の鍵と結論づけます。
【こんな先生におすすめ】
義歯が短期間で壊れ、設計の見直しを迫られている歯科医師
訪問診療を見据えてパーシャルデンチャーを再設計したい開業医
コーヌスクローネやインプラントODの長期管理に悩む補綴担当医
【学べるポイント】
加齢変化を読み、“壊れたら直せる”義歯設計に落とし込む手順
支台歯保護と義歯安定のバランスを取る力学的視点
コーヌスクローネ・インプラント併用時の修理リスクと対策
#パーシャルデンチャー #義歯設計 #加齢変化 #訪問診療 #コーヌスクローネ #インプラントOD #支台歯保護
●この機会に「臨床歯科を語る会」へ入会したいという方も歓迎しております。
「臨床歯科を語る会」入会はこちら
入会後、臨床歯科を語る会HP「ドクターブック」ページ内の申請フォームよりお申し込みをいただきますと、会員資格を確認したうえで会員限定価格での決済ページをDoctorbook運営よりご案内申し上げます。

エピソード
-
パーシャルデンチャー設計で悩む歯科医必見。加齢変化を読み “壊れたら直せる” 義歯戦略と症例失敗から学ぶ長期維持の勘所を解説。再生する
再生時間 43:06
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年9月11日(木) 公開終末像を見据えた歯科|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー】
-
2025年9月4日(木) 公開患者の個別性も対応した欠損歯列症例の経過 後半|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー】
-
2025年8月28日(木) 公開81才から90才になったEichner B-3症例の経過|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー】
-
2025年8月21日(木) 公開患者の個別性も対応した欠損歯列症例の経過 前半|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー】
-
2025年8月14日(木) 公開欠損の進行を止められなかった患者の25年|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー】
-
2025年8月14日(木) 公開introduction|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー】
-
2024年9月18日(水) 公開加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は一部動画が視聴無料】
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。