#1 インプラント補綴(フルアーチ)の成功率
- 価格
- 3,300円〜(税込) (D+会員 2,640円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:30pt〜 D+会員:24pt〜)
-
- 00:11 ~ 本講義の概要
- 00:55 ~ 自己紹介
- 02:13 ~ 様々なインプラント症例
- 03:11 ~ 歯の喪失状況
- 04:53 ~ なぜ日本人は、残存歯が多い?
- 08:49 ~ Quality of life(論文考察)
- 09:48 ~ なぜ日本人は、残存歯が多い? ~考察~
- 12:33 ~ インプラント治療の生存率
- 13:06 ~ インプラント補綴(フルアーチ)の成功率
- 14:23 ~ インプラント補綴に求められる事項
- 15:33 ~ 予後良好なインプラント補綴(フルアーチ)のために押さえておきたいポイント
- 16:16 ~ インプラント補綴設計を左右する2大ポイント
- 17:07 ~ インプラントは何本必要か?
-
*本動画は2020年10月4日にDoctorbook academyでLIVE配信されたセミナー『「補綴・咬合の迷信と真実」出版記念講演会 米国補綴専門医のマインドセット - 妥協しない補綴治療 -』のアーカイブです。
大分県でご開業の土屋嘉都彦先生に、著書『補綴・咬合の迷信と真実 EBDを採り入れた治療のアート&サイエンス』(クインテッセンス出版)を元に「長期安定を目指したインプラント補綴の勘所 ー妥協しないフルマウスインプラント治療ー」についてご講演いただきました。
義歯やブリッジと共に、欠損部の補綴治療として注目されているインプラント治療。日本では1983年より開始され、現在では大学病院だけでなく多くの歯科医院で行われています。しかしながらインプラントは自費で行う外科処置であり、高額な治療費と外科的侵襲が伴う治療であるため敬遠される先生もいらっしゃるのではないでしょうか。実際に高額な治療費にも関わらず、失敗や偶発症が起こる可能性があるのも事実です。
そこで本講義では治療を成功させ、インプラントを長期的に安定させるために重要な事項を詳しく解説いただきました。インプラント治療がより患者満足度の高いものにするために、非常に役立つ内容となっております。
【#1 インプラント補綴(フルアーチ)の成功率】
日本の無歯顎者は他国と比べるとかなり少なく、それだけ「日本人のデンタルアイキューが高い」「歯科治療が充実している」と考えるかもしれません。しかし、理由はそれだけでしょうか?
安価な保険治療の存在により、歯科医師も患者様も「とりあえず保険治療で。」と考えて治療を開始することが多いかと思います。ですが安価な治療が歯科医師と患者様双方にとって満足度が高いかどうかは疑問があります。実際、保険内で行うには限界があり自費でもっといい治療ができる症例は多々あります。中でも満足度の高いインプラント治療を行うことでより良い治療ができる場合があるでしょう。
#1では、インプラント治療の予後や治療を行う際に抑えておくべきポイントなど、インプラント治療を行う上で必要な基本的知識を解説。症例写真や論文などを用いて分かりやすい講義内容となっております。キーワード:根分岐部病変 抜歯 RPD Per インプラント周囲炎 プロビジョナルレストレーション 根面板 前装部 スクリュー 偶発症 ITI Treatment Guide Volume4 SCV CWD CD CID カンチレバー FPDs Trefoil マテリアル