Doctorbook academy

無料
2022年5月12日(木) 公開

顎顔面領域や顔貌に影響を与える咬合と顎位の3要素について

    • 00:18 ~ 本日の内容
    • 00:34 ~ 1回目の内容の復習
    • 02:06 ~ 顎位が顎顔面領域に与える影響
    • 04:02 ~ 咬合の三要素について
    • 06:33 ~ 蝶形骨への影響
    • 08:14 ~ 咬合関連筋への影響
    • 09:24 ~ 顎関節への影響
    • 10:21 ~ 舌への影響
  • 顎位が顎顔面領域に与える影響について、大串奈津貴先生にお話しいただきました。まず最初に復習として、PartⅠの「成長期の矯正」についてポイントをお話しいただいています。

    PartⅢ本編では矯正治療によって顎位が変化し、顔貌や額運動に良い変化があった症例を2つご紹介くださいました。そして咬合を構成する3要素「咬頭嵌合位(歯列)」「筋肉」「骨格」についてご説明いただきます。3要素が整合性をとることで、形態と機能の調和した咬合をとることができます。そのため矯正治療前に3要素について診査することが大切です。

    また顎位の変化による影響として、咬合力が翼状突起に伝わると蝶形骨に歪みが生じ、周囲骨も歪むことがあげられます。その結果、正円孔・卵円孔・上眼窩裂の神経系の出口に影響し、顔貌や機能面に影響を及ぼすのです。顎位が変化することで、咬合に関連する筋肉にも影響があります。具体的には顎位にずれが生じると、筋の過緊張から正常な顎運動が営まれなくなるのです。他にも顎関節への影響・関節円板前方転移・舌への影響も見逃せません。下顎が後退していると舌房が縮小・後退して咀嚼・発音・嚥下が正常に働かなくなります。

    それでは、どのような咬合が顎顔面領域に良い影響をあたえるのでしょうか。次の動画でご説明いただきます。

次のエピソード

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。