Doctorbook academy

プレミアム
2024年5月14日(火) 公開

どうする?CR修復時の接着失敗(脱離/褐線/二次カリエス/破折)への対処法

    • 00:00 〜 接着の失敗によって引き起こされるお口の変化
    • 01:20 〜 窩洞の外形を見極める
    • 02:03 〜 アドヒーシブの塗布方法
    • 03:59 〜 接着強さを高める「アクティブ処理」とは?
    • 04:56 〜 セレクティブエッチングの必要性
    • 07:05 〜 まとめ
  • CR修復物周囲の着色や二次カリエス、辺縁部の破折などほとんどが接着不良によって引き起こされます。
    このような患者様のお口の中をみた時、皆さんはどのように対応するでしょうか?
    この時すぐにやりかえを行うことは得策とは言えません。
    まずは「形態修正・研磨」によって今後の方針について作戦を練り直すことも大切です。
     
    それでは、なぜ接着の失敗は生じるのでしょうか。
    また、失敗しないようどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか。
    まず重要な視点は窩洞の外型を考えることです。
    内側性の窩洞なのか、外側性の稼働なのかをしっかりと見極めて治療に当たらなければなりません。
    また、接着操作においては、アドヒーシブの回数が重要になることがあります。
    エナメル質では1度塗りと2度塗りでは大差がありませんが、象牙質においてはそうではありません。
    アドヒーシブを2度塗りしたほうが接着強さが向上するとされています。
     
    次に「アクティブ処理」も大切です。
    アクティブ処理とは、ボンディングを塗布する際にこするように塗布する方法です。
    これによって、接着強さが向上し、確実な接着を得ることができます。
     
    さらに、エナメル質に対しては、リン酸エッチングが欠かせません。
    エナメルエッチングをすることで、界面性上が変化し、耐久性に優れた接着を獲得することができます。
    エッチング時間は5〜15秒程度が推奨されています。
    不要な長時間のエッチングは界面の汚染の原因となり、逆に接着不良の原因になります。
    また、象牙質をエッチングしてはいけません。
     
    歯科治療において大切なことは「simple is best」です。
    日々の臨床でも常にシンプルに操作を行うようにすれば、最善の結果が得られます。
    ぜひ参考にしてみてください。

“失敗しないために” 保存修復のトラブル&リカバリー【CR充填編】

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。