Doctorbook academy

  • 症例は57歳男性、下顎右側第二大臼歯の根管治療です。
     
    他院にて、自発痛が出たためIn一部を除去してCRしましたが、痛みが変わらず、紹介元に転院したところ、Inと軟化象牙質除去後、亀裂が発見されたため紹介されました。生活反応はありませんでした。
     
    デンタルとCTでは、樋状根を呈しているのが分かります。
    樋状根では、近心根・遠心根・頬側根が主要な根管であることが多く、この症例では、根尖で交差して一根管になっているため、根管充塡が難しい事が予想できます。
     
    根管治療を開始すると、既に失活しています。
    まずは根管の位置を確認、充分に髄腔開拡をして根管形成をします。
    2回目の根管治療では、フレアアップが起きて頬側に瘻孔が出現しました。
    超音波を使った充分な根管洗浄と根管内吸引洗浄を行い、投薬で消炎、咬合調整で対応して、3回目には瘻孔は消えました。
     
    咬合調整をする理由は、炎症を起こした歯は挺出してくるためです。そのため、まずは外傷性咬合になっていないか確認が必要です。
    なかなか瘻孔が消えない場合に、根管通過法の様に生理食塩水等で洗浄する事も有効です。
    開放など、特別な事はしない方が良いと思います。
     
    今回行った根管充填法のマッチドコーンテクニックは、根管拡大したNi-Tiファイルと同径のガッタパーチャポイントと、微膨張性のシーラー(ここではYOSHIDAのバイオシーシーラーを使用)で行う根管充填法です。
    従来の加圧根管充填法よりも簡単で封鎖性が高いと言われています。
    術後デンタルやCTにて、樋状根でも緊密な根管充填が出来ていることが分かります。
     
    考察では、治療説明を充分にして、患者様が納得されたら治療を行うのが良いと先生は仰っていました。
    根管治療の集大成であるこの動画をぜひご視聴ください。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。