Doctorbook academy

プレミアム
2024年6月26日(水) 公開

原因歯不明の急患対応|あなたならどう診断する?

  • 患歯がどこか分からない疼痛を主訴に来院する急患がいた場合、患歯特定に困難を極める事がありますが、症状や状況を一つ一つ根気よく紐解いていけば、患歯特定に繋がります。経緯を元に状況を整理してみましょう。

    症例は61歳女性、原因歯不明の急性症状です。 2024年3月に急患で来院されました。
    過去、2021年4月に吉岡デンタルオフィスにて上顎右上第二大臼歯(右上7番)の治療が終了しています。

    以下は他院での治療経過です。
    2023年に右上がしみることから、知覚過敏処置を受けた後、ワクチン接種を期に原因歯が分からない位の激痛になり、右上7番の再根管治療を受けるものの、改善が見られません。続いて右上6番の抜髄となりましたが、痛みは変わらず腫れもでてきました。
    そこで、右上7番が抜歯されましたが、歯肉の腫れが引かないため、医院を替え、吉岡デンタルオフィスを受診されました。

    途中、耳鼻科を受診し上顎洞炎の疑いでCTの必要性を指摘されていますが、歯科医院でCTを撮影しています。
    因みに、抜歯された右上7番は、3年前に吉岡先生が根管治療した歯です。

    さて、皆さまはここまでの経緯を視聴して、この状況が分かりますか?
    これが分かれば、エンドの急患対応に自信を持って良いと言えます。

    原因歯不明

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。