産業界のハイテクが歯科にも応用され、デジタルデンティストリーの目覚ましい進歩を遂げています。                            
さまざまメーカーから独自のサービスが提供され、患者さんのアライナー矯正に対する認知度も非常に高くなっているといえるでしょう。                            
近ごろは、従来のワイヤー矯正よりも目立ちにくいアライナー矯正を希望する患者さんが急増しています。                            
患者さんからの問い合わせや、希望する方が増えていると感じている方も多いのではないでしょうか。                            
                            
本編は、クリアコレクトの症例を中心に、以下のテーマで全3回に分けて講義を行っていただきました。  
1.GPが手掛けて良いかの見極めについて
2.アライナー矯正の留意点と勘所
3.GPが背伸びした症例を手掛ける際の注意点
PARTⅠでは、主にクリアコレクトを含むアライナー矯正の特性やデメリットについて詳しい解説をいただきました。                            
ハイテクな技術が進歩していく中で、アライナーによる歯列矯正は非常に有効な装置であるということが分かります。                            
一方で、セットアップを過信してしまうと失敗に繋がる恐れがあり、症例の見極めや知識の深さが大切であることを忘れてはいけません。                            
このような点を踏まえ、GPが手掛けて良い症例かどうかの見極めについて、詳しい解説をいただいています。                            
                            
PARTⅡでは、実際にクリアコレクトを含むアライナー矯正を行う上で留意したい点についてお話を頂戴しました。                            
患者さんの主訴は改善牛されたものの、臼歯離開や捻転が残った症例を中心に紹介いただきました。                            
ここでは、セットアップでは臼歯離開まで予測できないことに触れ、歯科医師が直接修正を加えることの重要さが分かります。                            
また、アライナー矯正に限らずブラックトライアングルが発生する点など、事前の説明と合意の大切さにも触れられました。                            
                            
PARTⅢでは、これまでの症例で認められた臼歯離開などをリカバリーする方法を中心に解説いただきました。                            
主訴を改善させるだけでは歯列矯正が成功したとは言い切れないため、リカバリーのテクニックを身に付けることも大切です。                            
常盤先生による具体的な例と症例写真を用いた解説は、日々の臨床に活かせるものがあるのではないかと感じます。                            
                            
今回は、患者さんの認知度も高まってきているアライナー矯正について解説いただきました。                            
矯正専門医でなくとも参入しやすいため、患者さんの希望を受け導入を検討している医院も多いのではないでしょうか。                            
                            
各講義は15~25分ほどの長さで、忙しい臨床の合間に見れるようになっています。                            
アライナー矯正を検討している医院様は、ぜひご覧になってください。                            
エピソード
- 
  
  アライナー矯正の中でも高い矯正力を誇るクリアコレクトの症例を中心に解説いただいています。クリアコレクトの申請方法など、実際の画面と共に解説が行われるため導入イメージがしやすい講義となっています。再生する
再生時間 20:03
 - 
  
  アライナー矯正の留意点と勘所について詳しく解説いただきました。セットアップで予測できる範囲には限りがあり、最終的な歯科医師による修正が重要であることが分かる講義となっています。再生する
再生時間 14:02
 - 
  
  GPが背伸びした症例を手掛ける際の注意点をテーマに、リカバリー方法を中心に解説いただきました。どのアライナー矯正でも臼歯離開は認められる症例で、テクニックを身に付ける重要性が分かる講義となっています。再生する
再生時間 23:03
 
こちらの動画もおすすめ
- 
              
                
                2025年11月26日(水) 公開【※外部サイトに遷移します】エステライトアステリアで広がる“患者と我々にやさしい” 審美修復 - 
              
                
                2025年11月12日(水) 公開GPのための矯正ロードマップ - 
              
                
                2025年10月27日(月) 公開THE REASON 症例検討会編 - 
              
                
                2025年10月22日(水) 公開クリンチェック Tetori Ashitori 第二期 - 
              
                
                2025年10月16日(木) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4 - 
              
                2025年10月11日(土) 公開新発売!アタッチメントレジン【ビューティオーソアタッチメント】
 - 
              
                2025年10月8日(水) 公開これでわかる! ラミネートベニアテクニック
 - 
              
                
                2025年10月6日(月) 公開小児矯正(ORT矯正)が未来を創る!〜医院と地域が共に育つ、“成長のロードマップ”〜 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。