日常の臨床に置いて「開かない根管」に遭遇した時、無理に開けようとしていませんか?
一時的に症状が緩和されたとしても、治癒せずさらなるトラブルを招いたことはありませんか?
歯内療法の中でも、多くの先生方の頭を悩ませているのが「開かない根管に遭遇したとき」ではないでしょうか。
「開かない根管」とは一体何者なのか?
「開かない根管」にはいくつか種類があります。
本セミナーでは、松田先生の臨床動画で「開かない根管」の正体を様々見ていただき、各具体的対応法を「かかりつけ医」目線で解説していきます。
「開かない」根管に遭遇しても自分の力で、より多くの症例を解決・対応できるようになりませんか?
実際の歯内療法に必要な知識やテクニック、使用する具体的な器具などを紹介いただきながら、臨床に活かせる内容となっております。
日々のもやもやを少しでも解消し臨床に役立っていただければ幸いです。
*本動画は2022年4月8日にLIVE配信された講演の内容です。※セミナー好評につき#1を無料公開いたしました。
エピソード
-
今回は、開かない根管について松田先生より詳しい解説をいただきました。講義内で「開かない根管」の定義をしっかりと定めているので、対象となるパターンが分かりやすく臨床に活かしやすい内容となっています。再生する
再生時間 07:39
-
根管口は見つかったけれど根管中央より問題が発生した経験はありませんか?根管口を探索する際の器具や、問題が発生した際の対処法を詳しく解説いただきました。再生する
再生時間 33:42
-
スペシャル根管下部で起こる問題の対処法とは? #3根管口から根管中央の問題に引き続き、下部でもさまざまなトラブルは発生します。肉眼では確認できない部分のためそれぞれの症例ごとに対策法が異なる場合を踏まえ、動画で解説いただいております。再生する
再生時間 31:11
-
スペシャル複雑な根管形態をしている場合の治療方法 #4下顎大臼歯の歯内療法は非常に困難で多くの先生方を悩ませている一方でやりがいのある治療ともいえるのではないでしょうか。今回は、大臼歯の根管形態が複雑な症例を中心に解説いただきました。再生する
再生時間 18:59
レビュー
-
MB2の探索が楽しくなりました。
5.0高画質でとても見やすい臨床動画を参照しながら解説されているので、とても理解しやすいです。
先生のおっしゃる通りレシプロックR12.5を購入して使ってみたところ、石灰化の進んだMB2を捉えてあっという間に上部の拘束を解くことができました。
いままでハンドファイルで探索して結局何本も座屈して諦めるケースもありましたので本当に驚きました。
MB2を攻略できる確率をもっと上げられるよう精進したいと思います。
とても有益な動画ありがとうございました。2024/10/31 -
エビデンスベースのセミナーが多い中...
5.0エビデンスベースのセミナーが多い中、ご自身の創意工夫が色々とあり臨床家目線ではとても良かった。
2023/08/22 -
根管の形態について、今まで知らない...
4.0根管の形態について、今まで知らないことが結構あると勉強になりました。
2023/08/22

こちらの動画もおすすめ
-
2025年6月1日(日) 公開【GSC hands-on course】マイクロスコープ Micro generalist start up - 1day
-
2025年5月14日(水) 公開The Seminar!アップデート講演|機械的拡大と洗浄の重要性・根管充填
-
2025年5月8日(木) 公開SCOPE第49回 【4周年記念】三橋兄弟が答えますスペシャル第4弾
-
2025年4月10日(木) 公開SCOPE第48回上顎埋状智歯のMinimal Extraction、どうするの?
-
2025年4月3日(木) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025
-
2025年3月31日(月) 公開Life long journey with Transplantation of teeth
-
2025年3月27日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
-
2025年3月26日(水) 公開VPTの診断に迷いはありませんか? - 歯髄保存で失敗しないための『2回法』の提案 -
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。