#3 顕微鏡の歴史
- 価格
- 3,300円〜(税込) (D+会員 2,640円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:30pt〜 D+会員:24pt〜)
- 
                  
                  
                  普段からマイクロスコープ(歯科用実体顕微鏡)を使用しているという先生は、顕微鏡が歯科治療にいかに有用かをご存じかと思います。 
 しかし日本でのマイクロスコープの普及率はまだまだ低く、使っていない先生も多くいらっしゃいます。中には「マイクロスコープを導入したいが使い方が難しくて手を出すのを躊躇している」という先生もいらっしゃるのではないでしょうか?
 本講義では、東京SJCD顧問の鈴木真名先生にPeriodontal Microsurgeryの実践講座 基礎編「マイクロサージェリーを始めるための切開・縫合の理論と基礎トレーニング」として、マイクロスコープについての知識・使用法などをご教授いただきました。
 ペリオドンタル・マイクロサージェリーについての実際の症例や、鈴木先生による模型を使用したデモンストレーションなど。とても分かりやすく解説しております。
 これからマイクロスコープを導入する先生にも、すでに治療に取り入れている先生にも役立つ内容です。
 【#3 顕微鏡の歴史】 
 #2に続いて、拡大システムの講義をしていきます。さらに、マイクロスコープについての歴史や構造など、実際の写真や動画を用いて詳しく解説。後半ではペリオドンタル・マイクロサージェリーについても触れていきます。キーワード:屈折 光源 フォーカス リマージング エルタニス プラークコントロール リームスプリッター CCDカメラ デジタルカメラ グラフト 
関連動画
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。
  
 
   
 
     
 
 


 
     
     
     
               
 
               
 
              