
予防歯科におけるスタッフマネージメント PART5 <教育編> 予防歯科の財産であるスタッフ。離職しない教育方法
- 価格
- 7,700円〜(税込) (D+会員 6,160円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:70pt〜 D+会員:56pt〜)
-
予防歯科構築の全6回コースより、育成と教育編です。
院長だけに依存せず、スタッフ全員で高収益型の予防歯科モデルを作る具体策を、採用から研修、評価、
日々の運用まで体系的に解説します。
▼教育設計の全体像
採用〜試用期間は実技面接とチェックリストで進捗を可視化します。
入社1か月・3か月・半年・1年の段階表で到達目標を明確化し、毎週〜毎月の面談で不安点を拾い上げます。
施術メニューは時間枠ごとに手順を標準化し、忘れ漏れを防ぐ運用に落とし込みます。
▼衛生士教育の進め方
基礎講義、超音波スケーラー操作、プロービング、バイオフィルム理解、患者指導までスキルチェックを組み込みます。
必要に応じてフリーランス衛生士の力を借り、院内のレベルに合わせたオーダーメイドのプログラムを設計します。
▼ドクター教育と練習体制
チェックシートで形成・充填・根管治療などの要件を明文化し、毎週5時間以上の模型練習と月1回の院内研修を継続します。
初期は業務を絞り、基本技術と術後説明に集中します。院長と勤務医が一緒に学ぶことで動機づけを高め、症例に応じて段階移行します。
▼情報共有と組織運営
LINE WORKS等で日報・症例を共有し、週次の症例検討会と部門別ミーティングで学習を循環させます。
動画マニュアルツールも活用します。組織は職種別に権限と責任を分け、委員会やプロジェクトで幹部候補を育成します。
人事評価は教育を目的とし、数値の良否をもとにフォロー計画を立てます。
本編の締めくくりとして、5つのステップ(意識改革/数値把握と目標/初診カウンセリング・補綴コンサルで自費率・キャンセル改善/予防歯科の4つの武器活用〈位相差顕微鏡・口腔内スキャナー・数値化できる検査・予約システム〉/PDCA)で、離脱を抑えメンテ率を高める道筋を提示します。本セミナーは樋田先生の有料オンラインセミナーのダイジェスト版となっております。
樋田先生の有料オンラインセミナー「予防歯科構築の5つのステップ」を受講希望の場合は下記のフォームよりお申込み下さいませ。
申し込みフォームはこちらからお願いします!
↓↓
申込フォームはこちら有料オンラインセミナーでは質疑応答の時間もありますので、樋田先生に直接オンラインでリアルタイムに質問をすることが可能です!
【講師】
樋田 秀一 先生
ご略歴
2004年 昭和大学歯学部卒業
2005年 神奈川県内の医療法人に勤務
2009年 三ツ境駅前スマイル歯科開院
2014年 医療法人笑顔を育む会設立
2016年 日本床矯正研究会入会
2017年 日本口腔インプラント学会専修医取得
2018年 国際歯周内科研究会入会
2019年 日本顕微鏡歯科学会入会
2020年 国際歯周内科学研究会評議員就任
2021年 日本摂食嚥下協会入会
2022年 三ツ境駅前スマイル歯科 拡大移転
ご所属
日本歯学医師会
神奈川県歯科医師会
横浜市歯科医師会
瀬谷区歯科医師会
新潟再生歯学研究所
鶴見大学歯学部インプラントセンター
日本摂食支援協会
国際歯周内科学研究会 理事
日本床矯正研究会
-
1
01:05
無料 【ダイジェスト】収益が高く安定し、採用で困らない「予防歯科医院構築のエッセンス」 -
2
60:03
スペシャル 予防歯科構築の5つのステップ PART1 <初診カウンセリング編> ~初診カウンセリングの重要性と効果、具体的な始め方 -
3
50:33
スペシャル 予防歯科構築の5つのステップ PART2 <補綴カウンセリング編> 自費率が増える補綴カウンセリングの具体的な始め方 -
4
61:16
スペシャル 予防歯科構築の5つのステップ PART3 <大人のメンテ率アップ> 予防歯科4種の神器を最大限活用した、メンテ来院が増える仕組みと、具体的な始め方 -
5
70:55
スペシャル 予防歯科におけるスタッフマネージメント PART4 <採用編> 予防歯科だからこそ採用に困らない医院を作れる。その具体的な方法 -
50:46
スペシャル 予防歯科におけるスタッフマネージメント PART5 <教育編> 予防歯科の財産であるスタッフ。離職しない教育方法 -
7
57:40
スペシャル 予防歯科における高額自費治療成約アップの仕組み PART6 (Advance編) ~マーケティングに頼らずに高額自費がどんどん出る仕組みと具体的な始め方~
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。