無料
2024年9月18日(水) 公開
introduction 根分岐部病変にどう立ち向かうか? 斎田寛之先生
-
第43回臨床歯科を語る会から「introduction 根分岐部病変にどう立ち向かうか?」をお届けします。
▼根分岐病変の最難関と3度病変
根分岐病変(furcation involvement)は、歯周治療のなかでも特に難易度が高いといわれています。
なかでも3度病変は抜歯の選択が増えがちですが、適切な環境整備や再生療法を活用することで保存が可能になるケースもあります。
抜歯一択ではないという考え方が、若手からベテランまで多くの先生に改めて求められています。
▼再生療法とガイドライン
ヨーロッパ歯周病学会のガイドラインでも可及的な保存アプローチが推奨されています。
骨形態や患者さんの清掃レベル、モチベーションなど複数の要因を考慮して再生療法や根分割(ヘミセクション、セパレーション)を検討することで、抜歯を回避できる可能性を追求します。
▼6名の多彩な視点
本分科会では、福場駿介先生をはじめ谷口崇拓先生、大八木孝昌先生、新井俊樹先生、池田雅彦先生、牧野明先生の6名が、それぞれの実績と文献ベースの知見をもとに発表します。
下顎・上顎の再生療法から多様な保存的治療、独自アプローチまで幅広い症例が紹介され、根分岐病変への理解が一段と深まります。
長期的な歯の維持に向けて、多角的な判断材料を得られる内容です。
歯を残せる可能性を探りたい方、抜歯か保存で迷う症例をお持ちの方にぜひご覧いただきたい講義です。
-
05:30
無料 introduction 根分岐部病変にどう立ち向かうか? 斎田寛之先生 -
2
19:12
スペシャル 下顎根分岐部病変への歯周組織再生療法 福場駿介先生 -
3
22:54
スペシャル 上顎Ⅱ度、III度根分岐部病変の15年経過症例 谷口崇拓先生 -
4
24:42
スペシャル 上顎根分岐部病変に対応した3症例 大八木孝昌先生 -
5
24:56
プレミアム 根分岐部病変に対する歯根分割移動 新井俊樹先生【07/24-07/30 プレミアム化】 -
6
28:45
スペシャル 生体の自然治癒力を意識した根分岐部病変へのアプローチ 池田雅彦先生【07/31-08/06 プレミアム化】 -
7
43:10
スペシャル 上顎根分岐部病変 III度の治療と課題 牧野明先生【08/07-08/13 プレミアム化】
関連動画
-
2024年9月18日(水) 公開
プレミアム
第43回 臨床歯科を語る会 分科会【根分岐部病変にどう立ち向かうか?】【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は一部動画が視聴無料】
-
2024年9月18日(水) 公開
スペシャル
加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー|第43回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年9月18日(水) 公開
スペシャル
審美性を考慮した前歯部補綴処置|第43回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年9月18日(水) 公開
スペシャル
第43回 臨床歯科を語る会|新人発表 / 全体会1.超高齢社会におけるGPの役割2 / 全体会2.”歯周病と力” 歯槽骨吸収にまつわる考察と最新知見
-
2024年1月12日(金) 公開
スペシャル
第42回 臨床歯科を語る会|新人発表 / 全体会「1.超高齢社会におけるGPの役割」 / 全体会「2.デジタルデンティストリーの現状と課題」
-
2024年1月12日(金) 公開
スペシャル
どうする欠損補綴 ~攻めるべきか待つべきか,それが問題だ~|第42回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年1月12日(金) 公開
スペシャル
成長期の叢生における早期矯正治療を巡って|第42回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年1月12日(金) 公開
スペシャル
歯の保存のボーダーを再考する|第42回 臨床歯科を語る会 分科会
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。