-
- 00:00 ~ 自己紹介
- 01:55 ~ 外傷が原因で歯を保存できない場合の対応
- 02:42 ~ 外傷後、アンキローシスが起きたケース
- 03:54 ~ 外傷後、歯根破折が起きたケース
- 04:36 ~ 外傷後、歯根破折し歯牙保存できなかったケース
- 08:04 ~ ┗前歯1歯欠損の治療選択肢
- 13:14 ~ ┗接着ブリッジの選択と治療手順
- 14:45 ~ 右上2番に接着性ブリッジを補綴したケース
- 17:01 ~ ┗接着ブリッジの成功要因 症例選択の重要性
- 24:40 ~ ┗接着ブリッジの支台歯形成
- 29:30 ~ ┗ガラスセラミックス or ジルコニア or メタル?
- 31:47 ~ ┗No Prep or Prep?
- 34:50 ~ ┗接着ブリッジの接着操作
- 37:23 ~ ┗どのレジンセメントが良いのか?
- 40:40 ~ ┗アルミナサンドブラストは必要か?
- 42:37 ~ ┗セメンテーション(動画)
- 48:38 ~ Summary
-
国際外傷コングレス - 外傷・保存治療・歯髄温存・移植・デジタルの今を知る年1回行われる特定の診療領域に特化したプログラム「Doctorbook オンラインコングレス」の第4弾。
今回は、「外傷・保存治療・歯髄温存・歯牙移植・デジタル」をテーマに、最前線で活躍する先生方よりご講演いただきます。
歯の保存に特化した内容となっており、治療計画の立案能力の向上や、症例に応じた適切な治療法の選択眼を養うことができます。また、最新の治療トレンドやDXによる技術革新についての情報も得られる貴重な機会となっています。
講演動画は週1回のペースで公開いたしますので、ぜひご視聴ください。
講演一覧はこちら
※2024年7月12日~15日に開催されました「第22回国際外傷歯学会世界大会(WCDT2024)」の講演内容です。
共催:日本自家歯牙移植・外傷歯学研究会
外傷歯の多くは適切な診断と治療により、ほとんどの症例において歯髄と歯を保存し、長期にわたる審美と機能を回復できる。
しかし、脱離歯の遅延型再植や歯根破折で複数の歯根破折がある症例は保存困難な場合がある。
このような場合、一般的に自家歯牙移植、インプラント、ブリッジによる欠損補綴が行われるが、自家歯牙移植は適切なドナーが必要であり、インプラントは特に若年者において低位咬合のリスクが高く、ブリッジは両隣在歯の支台歯形成が必要になるため歯髄壊死のリスクが伴う。
このような症例において、接着ブリッジがこれらの問題を解決する可能性がある。
しかし、これまで報告されている接着ブリッジの成功率は自家歯牙移植、インプラント、ブリッジより低いため、適応症の選択や形成デザイン、材料の選択、接着への適切な知識が不可欠になる。本講演では接着ブリッジの科学的根拠と臨床のポイントについて述べたい。
関連動画
-
2024年11月25日(月) 公開
プレミアム
外傷歯の診査・診断から治療計画まで徹底解説 〜本当にその歯を諦めますか?"もったいない!"〜
-
2023年12月26日(火) 公開
スペシャル
VPTの覆髄材はMTA一択か?他の材料は?ー最新の科学的根拠と外傷歯治療から学ぶ覆髄材の選択ー
-
2021年2月25日(木) 公開
スペシャル
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第11回 「最終修復」
-
2021年2月18日(木) 公開
スペシャル
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第10回 「直接覆髄2」
-
2021年2月10日(水) 公開
スペシャル
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第9回 「直接覆髄1」
-
2021年2月4日(木) 公開
スペシャル
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第8回 「間接覆髄」
-
2021年1月28日(木) 公開
スペシャル
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第7回 「う蝕除去」
-
2021年1月21日(木) 公開
スペシャル
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第6回 「歯髄の診断3」
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。