
ORT塾 第4回 ORT矯正治療の流れと診断資料の取得方法
- 価格
- 209,000円〜(税込) (D+会員 188,100円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:1900pt〜 D+会員:1710pt〜)
-
- 00:00 〜 概要
- 01:52 〜 ORT矯正とは~ルートギアモデル~
- 16:30 〜 オプティマイズリング
- 19:50 〜 ルートギアモデル step4
- 27:15 〜 ファーストコンサルテーション
- 28:28 〜 ルートギアモデル まとめ
- 29:54 〜 ORT矯正の理念
- 33:52 〜 多職種連携の重要性
- 37:09 〜 原因介入の順序
- 39:34 〜 ORT矯正の流れ
- 42:53 〜 ORT矯正の流れと料金内訳
- 44:52 〜 各プログラムの解説
- 47:25 〜 【症例写真】Ⅰ級叢生
- 51:06 〜 OMTプログラム
- 55:17 〜 プレファブトレーナー
- 59:16 〜 教育用動画の解説
- 1:03:13 〜 ORTチェックシート
- 1:05:08 〜 資料採得
- 1:07:40 〜 顔写真
- 1:08:47 〜 全身写真
- 1:09:53 〜 舌写真
- 1:10:41 〜 x-ray画像
- 1:14:31 〜 次回、ORTチェックシートによる診査診断へ
-
ORT塾第4回では、「ORT矯正治療の流れと診断資料の取得方法」ついて詳しく解説されています。
次回(第5回)から始まる、聴講生二人一組の実習へスムーズに移行できるよう、口腔内写真・顔貌写真・全身写真の撮影方法や、チェックシートへの記入を進めるポイントを詳しく教えていただきました。
まずは、前回までの復習です。
歯並びが悪くなる根本的な原因は顎の発育不全にあり、それはさらに口を開ける癖や舌の低位によって引き起こされます。
顎の発育不全の原因として、
①舌小帯異常
②鼻炎などのアレルギー
③食生活や姿勢などの環境要因
④遺伝的要因
の4つに分類され、特にアレルギー体質による鼻閉が最も多い原因であることが示されています。
また、ORT矯正に重要な「オプティマイズリング」の考え方が解説されています。
これは、①根本原因、②代償性原因、③結果的原因の3つの視点から顔面成長を最適化する考え方です。
この理解によって、より本質的な治療計画を立てることができます。
さらに「顎の成長と気道の関係」についても触れられ、舌の位置が低くなることで気道の狭窄につながり、食事・発話・呼吸・睡眠・姿勢・発達に影響を与えることが説明されています。
特に気道の狭窄が子どもの生活に与える影響として、食事時のむせ・発音の問題・いびき・睡眠障害・姿勢の悪化などが挙げられています。
オーラルマイオファンクショナルセラピー(OMT)プログラムについても詳細に解説され、このプログラムが矯正治療と併用することで、より効果的な結果を得られるそうです。
OMTプログラムは、3ヶ月間の短期集中スタートアッププログラム(SAP)と1年間の中長期トレーナープログラム(TRP)の2つのフェーズに分かれています。
診査に必要な資料の準備方法も実践的に解説され、口腔内写真・顔貌写真・全身写真・パノラマX線・CTなどの各資料の撮影方法や注意点が詳しく説明されています。
特にフランクフルト平面を意識した横顔写真の撮影や、自然な姿勢を記録する全身写真は重要です。
また、受講者同士で行う実習に備えて、ORTチェックシートを使った診査の具体的なステップを紹介いただきました。
根本原因・代償性原因・結果的原因の各項目をどのように評価するか、具体的に学べます。
このチェックシートを用いることで、歯並びの乱れだけでなく、いびきや発音の問題、姿勢の乱れなど、全身の状態も総合的に評価できます。
今回の講義をしっかり理解し、次回の実習に向けて写真撮影やチェックシートの記入を進めておくことで、より実践的なステップへとスムーズに移行できるでしょう。
子どもたちの笑顔と健康を支えたい歯科医療従事者の方々に、ぜひご覧いただきたい内容です。
関連動画
-
2025年1月24日(金) 公開
スペシャル
井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第2回〜ORT矯正の必要性②口腔機能発達不全症〜
-
2024年6月24日(月) 公開
無料
ORT矯正とは -根本原因に着目した子供の歯並び治療-
-
2024年5月31日(金) 公開
スペシャル
むし歯洪水時代から不正咬合のパンデミック時代へ
-
2024年4月24日(水) 公開
プレミアム
ORT矯正における医科歯科連携の新たなフロンティア
-
2024年3月28日(木) 公開
スペシャル
食べるは生きる!
-
2023年6月6日(火) 公開
スペシャル
〜不正咬合は予防可能か?〜 すべての小児歯科標榜医に伝えたい健全歯列育成に繋がる摂食支援の考え方
-
2023年6月5日(月) 公開
スペシャル
〜不正咬合は予防可能か?〜 睡眠の視点を小児口腔発達に役立てる
-
2022年7月26日(火) 公開
スペシャル
不正咬合は予防可能か? 原因にアプローチする口腔筋機能療法
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。